好きなもの・・・猫と旅と・・・

旅と猫が大好きです。 それに関係して、マンホールの蓋や乗り物、建築、ダムなどにも興味を持っています。

2020年05月


 毎年、30分ほど歩いたところにある 公園にユリの花を見に行きます。

 新型コロナの影響で、写真撮影会は中止になったようですが、そんな人間界の事はユリたちには関係なくきれいに咲いていました。
IMG_20200529_105727
IMG_20200529_105742


 新型コロナに伴い、閉園されていた東山公園が昨日プレオープンになりました。
事前にネットで申し込みが必要でしたが、簡単にできた。 
 9時オープンだったが、10時少し前に到着。すでにたくさんの親子連れで賑わっていた。
休園中に白クマが無くなってしまい、東山には白クマは現在いません。寂しい!

 マスク着用なので、昨日の様に暑いとかなりきつい。

 まずは、ツシマヤマネコを見に行く。途中、ライオン舎に立ち寄ったが、密接を避けるため柵がして有って、遠くでみるだけ。以前のようにガラス1枚の向こうにライオンがいるといった展示法は当分中止の様だ。
 続いてコアラ舎に、こちらは屋内なのでほっとする。どのこものんびりと眠っていました。
DSC03170
DSC03173
DSC03177
DSC03178
 ツシマヤマネコも、遠巻きに見られるだけ。ガラスが光って見にくい。
ツシマヤマネコ
 ここからは、お昼をいただき植物園に向かった。こちらは動物園と比べると子供がいないし、大きな木が有り涼しくのんびりと歩くことができた。
 トリトマ
トリトマ
 カマミズがきれいです。
カマミズ
 アメリカ石楠花
あめりかしゃくなげ
 初めて見たムサシアブミ、葉っぱが三つ葉になっている。かなりでかいです。
ムサシアブミ
 東海の森の道沿いのシダの葉っぱがキラキラしていてとてもきれい。
DSC03190
 苔もこのシーズンならではの美しさだ。
DSC03192
 再び、動物園に戻る。途中で、園のマスコットキャラクターのズーボ君をぱちり。恋人の聖地らしい。
ズーボ君
 オットセイのプールの水も入れ替わって綺麗になっていた。
20200528_150115
 人気者のシャバーニとフクロテナガザルの前は人だかりができていて、軽い密になっているのでちょっと怖い。
DSC03201
 チンパンジーの方は、誰もおらずこの通り。皆お昼寝です。
DSC03197
 戻って来たプレーリードックを見て帰ることにしました。屋内展示は、当分中止の様で、メダカやワニ、爬虫類はしばらく見られないみたいだ。
 動物達も、久しぶりにたくさんの人間を見て、疲れたかもしれないな。


 まだ、いろんなところが閉まっているので、閑散としていました。
駅から急ぎ足で30分ほど歩くと、復元された関所がある。以前、入ったことが有るので今回はパス。 

 整えられた、宿場の雰囲気を味わえる通りを歩いてみた。
木曽福島宿
中山道
DSC03150
福島宿の路地

 この石は、木曽福島ではなくて、野尻宿の西の外れにあったいぼいしです。上の石碑ではなくて台座の部分に、イボを当てると治ったそうだ。
台座の石がいぼいし


 街道を歩いていて最初に出会ったのは、このこ。
お花やさんの飼い猫らしい。逃げるでもなく触らせてくれました。
野尻宿で
ふてぶてしい
 ゆるやかな坂道を歩いていくと、オス同士の喧嘩に遭遇。縄張り争いだろう。勝利したのはこのこ。
耳を掻く猫
 見られているのに気がつき、振り返る。
野尻宿で喧嘩していた
 西の外れまで行って、ひきかえし東の外れまで向かう途中で出会った猫達。野良なのだが、人懐こい。持っていた猫のおやつを差し出すと、次々と猫が集まってきてびっくり。こんなにいたんだ!
次々と
野尻宿の野良
 全員に渡るほどの量は持っておらず、申し訳ない。


 木曽福島町は、今は合併して木曽町となっています。 

 木曽の山や川などを幾何学的に表したものだという。
木曽福島
 それの小型版。
木曽福島ハンドホール
 木曽福島は、昔4大関所が有ったところなので、それをデザインしたもの。
木曽福島4大関所をデザイン
 同じデザインで、ハンドホールの蓋。
木曽福島関所小型マンホール


 坂下町。今は中津川市ですが・・・。

 ヒノキと鮎に町章のデザイン。 
坂下町、ヒノキと鮎

 大桑村は、野尻宿で探しました。
村の花である石楠花をデザインしたもの。
大桑村村の花石楠花
 それの親子タイプ。
大桑村親子タイプ
 ハンドホール蓋は、一輪でした。
大桑村汚水管ハンドホール


 久しぶりに、列車で出かけました。
列車に乗っているだけでうれしい。目的は、マンホールの蓋探し。

 中央線の坂下駅で、次の列車を待っているときに気がついたポスター。
年代を見ると、ものすごく古い。上条恒彦氏、大御所と言ってもいい人の名前が有ってびっくり!
 参加費500円と言うのも、すごい。

 1969年とあるから、今から50年以上も前のことになる。
 
DSC03140

DSC03141
  今でもやっているのだろうかと、調べてみたら、1971年で終了。
40周年と50周年に特別開催がされたようです。


 この季節、歩いていて思うのは、色鮮やかな花々に混じって、白い色の樹木の花が目立つことだ。
今までは、そんなに注目することも無かったのだが、今年は違う。

 ともかく花に目が行く。 

 今日も、そんな花達に出会いました。今の時期だとクリの花やハンカチの木、キイチゴの花なども・・・。
 
IMG_20200521_122526
 ヒメウツギらしい。ウツギはこちら。
20200521_134545
 
 実家のある田舎では、この季節に柏餅の代わりに、この朴の葉を使ったお餅を作って食べます。殺菌作用があるようで、朴葉寿司というものも作ったりしました。今でも実家の近くの道の駅などでは、この季節になると売っているようです。
 花はこんな感じです。
IMG_20200521_131358
 ちょっとタイサンボクの花に似ているかも。

このページのトップヘ