好きなもの・・・猫と旅と・・・

旅と猫が大好きです。 それに関係して、マンホールの蓋や乗り物、建築、ダムなどにも興味を持っています。

カテゴリ: マンホールのふた



 アンティグア・バブーダ の首都セント・ジョンズで。

  
セントジョンズマンホール




  こちらも似たような感じです。トリニダード・トバゴの首都、ポート・オブ・スペインで。


トリニダードトバゴ




 用途は何かわかりません。


 空き時間を利用して、加古川市にも蓋を探しに出かけてみました。


 マンホールカードを配布している、まち案内所はお正月休みで閉まっていてゲットできず。残念!


 駅の近くを歩いてみました。

 加古川市・下水道と文字が入り、中央に市章。市の花さつきがデザインされている。

加古川市下水。デザインマンホールのノンカラー版。

  


  同じデザインですが、地色が青。


加古川市げすい。市の花さつきのデザイン。地色が青。




  そしてカラーマンホールがこれ。



加古川市。カラーマンホール。市の花さつき




 同じデザインですが、全体がベージュ色のようなものも。


加古川市下水。ベージュのような色がついている。



 加古川市公共下水道と漢字でしっかり説明が入っている。合流ふた。


加古川市げすい合流。市章入り




 仕切弁。市章入り。

加古川市仕切弁




 同じく仕切弁。

加古川市仕切弁。市章入り







 消火栓。

加古川市消火栓






 防火水槽。

加古川市防火水槽




 明石市の魚棚通には、明石のお魚が、マンホールの蓋で紹介されていました。 

 コウイカ
  

明石市魚棚町で、魚シリーズコウイカ


アカメバル

明石市。赤メバル




 アオベラ・アカベラ
  
明石市。魚シリーズ




 明石といえばタコ。マダコ

明石市。マダコ




 タイも有名かな。マダイ

明石市。マダイ




 マアナゴ

明石市。マアナゴ



 ブリもあがるんですね

明石市。ぶり





 シロギス

明石市。シロギス




 ゴマサバ

明石市。ゴマサバ




 キジハタ

明石市。キジハタ




 カワハギ

明石市。カワハギ



 イカナゴ。

明石市。いかなご



 以上でした。


 子午線の街、明石ということで、マンホールもそれらに関連したものがデザインされていました。 

 あかし・おすいの文字と、明石市市章入り

明石市。デザインマンホール。天文台。子午線のもじ。日本列島。東経135度の数字入り

 

 同じデザインですが、ノンカラーです。

明石市。デザインは同じで汚水ふた

  

 同じデザインのうすい。ノンカラー。

明石市。同じデザインのノンカラー版。うすい

  

 やはり同じデザインのノンカラーで、ごりゅう。


明石市。同じデザインのノンカラー版。合流




 小型版になると、上部のしごせんのまちの文字が入っていません。合流小型のノンカラー版。

明石市合流蓋、小型版。デザインは同じ。




 マンホールカードは、天文科学館で配布しています。入場券を買うときにお願いしました。


明石市マンホールカード



 科学館には、展示マンホールもあります。


明石市展示マンホール





 2色のカラーバージョン。


明石市。同じデザインで色違い。うすい





 汚水規格蓋。市章が中央に入っています。

明石市汚水ふた。市章入り




 あかし・ごうりゅうの文字。縁には葉っぱがデザインされているが、中央には何もない。

明石市。合流。周りに植物





 仕切弁。明石市の文字と市章が入っている。

明石市仕切弁。水道局章入り。





 明石城内のみのマンホールです。電気施設の埋設のためでしょうか。
 アルファベットと漢字で、明石公園と記されています。

  サクラの花と櫓がデザインされていてとても素敵。

明石市。明石城址の中で。巽櫓と桜の花。



 消火栓。明石海峡大橋と天文科学館のタワー部分がデザインされています


明石市消火栓。天文科学館、明石海峡大橋のデザインに水道局章入り。丸形。



  同じデザインの長方形縦型。


明石市消火栓。丸形と同じデザインだが、縦型。



  さらに同じデザインで、横型長方形のものも。


明石市消火栓。やはり同じデザインだが、横長型。



  


 たつの市は、童謡「赤とんぼ」の作詞者、三木露風の生まれた場所なので、マンホールの蓋にも赤とんぼがデザインされている。

 中央に市章の入ったおすい蓋。 

 
たつの市。赤とんぼに新市章のおすい



 同じデザインだが、中央の市章が旧龍野市。
 
たつの市。旧市章.おすいの文字入り。赤とんぼのデザイン



 こちらも旧龍野市の小型おすい蓋。

旧龍野市。こがた汚水ふた。赤とんぼのデザインに旧市章入り





 たつの市消火栓。旧市章入り。

たつの市消火栓。旧市章入り



 同じく消火栓。

たつの市消火栓・旧市章入り





 防火水槽。

たつの市。防火水槽。旧市章入り



  仕切弁。旧市名と旧市章入り。

たつの市仕切弁。旧市名の龍野市の文字と旧市章入り



 おすい規格蓋。文字と市章が中央に入っています。

たつの市。汚水規格蓋。市章入り。




 たつの市、旧御津町の汚水ふた。
町の花ウメ、町の木ヤマモモと瀬戸内海の波がデザインされている。町名が入っています。

旧御津町。小型の汚水ふた。デザインは。うめ・やまもも・せとうち (1)



 同じデザインで、小型のものとプラスチック蓋もあります。


旧御津町。小型の汚水ふた。デザインは。うめ・やまもも・せとうち (2)




旧御津町。プラスチック小型汚水ふた。


  


 マンホールの蓋を探すようになって初めての姫路市訪問です。 

  駅の観光案内所は、大みそかでも開いていたので、早速マンホールカードをもらいに行く。





姫路市マンホールカード (2)







姫路市マンホールカード (1)



 カードに描かれてる蓋を発見。

姫路市おすい。マンホールカードのデザイン。世界遺産姫路城の文字入り



 昨年は、世界遺産認定30周年だったので、こんなものもあった。

姫路市汚水。世界遺産30周年記念バージョン。



 市内で一番多く見かけたのは、これ。市の花サギソウがデザインされたものだ。

 波と文字だけが青色。
姫路市汚水。サギソウのデザインだが、波と文字が青。



 カラーマンホール。縁取りと葉の部分が緑、波は青、花は白。

姫路市汚水。サギソウに花が白、茎が緑、波が青。縁取りが緑



 サギソウの部分だけが白いものもあった。
姫路市おすい。サギソウのデザイン。縁あり (1)



 縁取りの無いもの。
姫路市おすい。サギソウのデザイン。縁あり (2)





 消火栓もカラーで美しい。市の花サギソウと市の鳥シラサギがデザインされている。

姫路市消火栓。カラーバージョン。




 同じデザインだが、一色のものも。


姫路市消火栓。市の花サギ草と市の鳥シラサギ



  
  普通の消火栓。市章入りです。
姫路市消火栓。市章入り



  規格蓋。市章と文字入り。
姫路市汚水。規格蓋




 やはり規格蓋で中央に市章と下水の文字が漢字で入っている。

姫路市、下水の文字と市章入り




 雨水蓋の親子蓋。

姫路市うすい親子蓋



 仕切弁。周りにサギソウが配置されている。中央のマークは水道局章。
姫路市仕切弁。医と違い





 同じデザインですが、小型で色の薄いものもあった。

姫路市仕切弁。サギソウと水道局マーク



 同じデザインで、バルブ蓋もある。

姫路市バルブ栓サギソウに水道局のマーク





  これはマンホールの蓋を模したモニュメント。駅の南口にあった。マンホールの制作会社が、100周年を記念して設置したものだという。

姫路市。本物のマンホールではないが、マンホール制作会社100周年のモニュメント


 



 姫路の駅に、屋台が置いてありました。たぶんこれがモデルだと思う。

DSC01537



 ついでに、普通のマンホールも探してみましたが、またまたマンホールカードをもらうことを忘れてしまった。

 次回、美術館にでも来た時に、忘れずもらおう。 


  豊田市のマンホールのデザインは、ひまわりなのだが、これはその小型版。

  公共ます、汚水とある。真ん中に市章。
豊田市汚水公共ます






 雨水のデザインマンホール。

豊田市うすい


 とってもわかりにくいのですが、豊田大橋と豊田スタジアムがデザインされています。



 防火水槽。市章入りです。
豊田市防火水槽





 マンホールとは関係ないのですが、東口を出て、左側のビルに一角に巨大なフィギュアが展示してあります。圧倒的な大きさだし、よくできているので感心してしまった。




  ただしこれが何者なのかは全然わからない。

DSC01503


  

  
DSC01504



  


 続きです。 

豊田市汚水ラリー選手権 (13)



豊田市汚水ラリー選手権 (14)





豊田市汚水ラリー選手権 (15)




豊田市汚水ラリー選手権 (16)




豊田市汚水ラリー選手権 (17)





豊田市汚水ラリー選手権 (18)




  ここから、市役所の西庁舎に向かい、展示マンホールを探す。


豊田市汚水ラリー選手権 (22)




  そして最後は、スタートの駅に向かい、西口に向かい、残り4個を探した。


豊田市汚水ラリー選手権 (23)





豊田市汚水ラリー選手権 (24)





豊田市汚水ラリー選手権 (25)







豊田市汚水ラリー選手権 (26)



  ちょうどお昼になったので、近くの和食屋さんでお昼ご飯を頂きました。


このページのトップヘ