ところが、毎年住人がとる前にからすが先取りしてしまう!
見ていると、器用に落とす事無く、枝につけたまま食べているのだ。下から見上げると、へただけが残っている状態・・・。何だかわびしい・・・。
そばには、ざくろも口をあけて種がこぼれそうになっているのだが、そちらは好みでは無いとみえ、(まあ確かに甘くはないわね)全然見向きもしない、で、こちらは住人のかたが高枝バサミで収穫している。
カラスはどうやって青柿と熟したものを見分けているのかしら?動物って、色弱若しくは色盲だと聞いているのだけど・・・。色の波長の長さでわかるのかな・・・?
私が住んでいるところは、まだからすの被害はないのだが、郊外や市内でも飲み屋街なんかだと、カラスが悪さするというのはよく聞く。この辺りも、そのうちに・・・・。
もうひとつ、子供の頃「カラスが鳴くと、人が死ぬ」とか聞いたことがあるのだけれど、こちらの方も真偽の程はわからないけれど、お墓によく集まっているのは確かだ。
今でも、反射的にカラスが鳴いていると、「誰か亡くなったのかなあ」なんて思ってしまう。
他にも、線路に置石・・犯人はカラス!なんてニュースも耳にする。カラスは、何だか怖い。
頭よさそうだもん。
今日の写真はワンちゃんです。名前はポコ、友達の飼い犬です。
コメント