イメージ 1

 今朝の朝日に、「火災保険料ムダ払い多発」という記事が載っていた。
読んでいる内に不安になってきた。「家ももしかしたら、払いすぎているのでは・・・」
 で、仕事から帰って来て、早速保険証書を取り出し、眺めてみたのだけれど
さっぱりわからない。保険金額は、確かに買ったときの金額の4分の1くらいしかつけていないのだが、それの保険料となると、適正でないのかどうか見当もつかない。
 金融公庫の特約火災だったので、そちらのホームページにアクセスして、保険料試算とか
よくある質問とか、読んでみたのだがやはり理解できない。
 そもそも、保険料が高いのか安いのかというのは、自分では時価評価なんてものもあるので、
たぶん計算できないのだろうなあ!電話して、聞いたらちゃんと教えてくれるのかしら?
忙しくて、こちらが低姿勢になるのも癪だしね。

 大体保険なんて、契約を取るまでは、いいこと尽くめみたいな感じだけれど、いざとなるといろいろ難癖つけて、払い渋るものだもんね。がん保険や医療保険でも、契約する時は「これで安心ですよね」なんて言うのに、1年もすると「この契約ではここが保障されないので、万が一のためにも特約をお付けすることをお勧めします・・」なんて、パンフレットが何回も送られてくるもの・・・。

 契約書というのは、ややこしくて何度読んでも理解しにくい代物だし(>_<)