豊橋市は、マンホールのデザインと種類がとても多いように思えた。
歩いていて楽しい。宝探しの様だ。

 市電に乗って、市役所まで行ってみる。

 休日なので、残念ながら上下水道局には入れない。
デザインマンホールは、3種類あり。手筒・電車・船がメインに描かれています。

 吉田城と手筒花火、クスノキ・豊川を描いたものは、4種類見つけることができました。
クスノキは、市の木なのだ。

 
イメージ 1


 地の色が緑

 
イメージ 2


 地の色が白

 
イメージ 3


 カラーマンホール

 
イメージ 4



 仕切弁2種。市の花のツツジと市章がデザインされている。

イメージ 5

 
 こちらは、クスノキと市章。

イメージ 6



 緊急遮断弁ってどんな時に使うんですかねえ。


イメージ 7


 消化栓。手筒花火をデザインしたもの。

イメージ 8



うずまき消火栓とあるがどう違うのかわかりません。

イメージ 9


 消防士が描かれたもの。

イメージ 10


 子ども未来館に移動します。