好きなもの・・・猫と旅と・・・

旅と猫が大好きです。 それに関係して、マンホールの蓋や乗り物、建築、ダムなどにも興味を持っています。

2008年05月

 今朝は、変な夢で早くに目が覚めてしまった・・。

 インドネシアにツアーで旅行に出た。何故か妹と一緒という設定だった。
妹は始めての海外だったので、自分のことよりも彼女のことを気にかけながら見学していた。

 ところが、見学中に興味を引かれるものがあったので、ちょっとだけ一向と離れたら何故か大きく遅れをとってしまったのだ!

 訪れた所は初めてではなかったので、まだ余裕で一行の後を追っていった。

 ところが、いるはずの場所には誰もいなくて、しかもここで集合場所も集合時間も聞いていなかったことに気づくのである。

 あわてた私は、日程表を見て添乗員の携帯に連絡を取ろうとするのだが、自分の携帯には圏外でつながりませんという表示が出てしまう。

 一人旅の時は、自分だけのことを考えていればいいので、何とかできるのだが、ツアーなので何とか連絡しないことには、皆の足を引っ張ることになる。

 でも、集合場所も聞いていないし、携帯もかからないし、途方にくれてあせりまくるというところで目が覚めた。

 汗をいっぱいかいていてびっくり(;一_一)

 何でこんな夢見たんだろう・・・次の旅までもう2週間も無いのだが、何だかいやな予感がするなあ。

 でも夢でよかったと、寝ぼけた頭で思った。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 三重県の津市にある県立美術館で、「金毘羅宮書院の美」という展覧会に行ってきた。

 三重県美はすごーく久しぶりだったのだが、改装なってきれいになっていたよ。

 案外混んでいたので、レストランでご飯を食べようと思ったのだが、満席で断念!

 丸山応挙や、岸岱、若冲といった画家の、障壁画が再現されていて、すばらしかった。

 応挙の虎や鶴はさすがといった感じで、迫力満点です。

 驚いたのは、デジカメで撮った写真をプリンターで印刷したもの・・・一見本物に見えるほどの出来で、模写もこうすれば簡単にできるんだと感心してしまった。

 高橋由一も27点ほど金毘羅さんに奉納したとかでそれも併して見ることが出来た。

 13時からは、現代の画家田窪恭治による、障壁画の制作も公開していて、画家の制作風景というものを初めてなまで見ることが出来た。

 これは、パステルで制作されているものなのだが、引き手の部分は、有田焼で出来ている。パステルは、光で変化がしてしまうと思っていたのだが、現代のものはそんなことは無いのだろうか?

 マジックハンドのようなものに、パステルを挟んで、ちょっと離れた場所から、写真を見ながら書き進めていくという手法はなるほどなと思った。

 ぼかす所は、塗った跡に白い布でこすってぼかすというのも初めて知った。

 絵を見るのは大好きなので、良く見に行くのだが制作しているところというものは初めて見学したので色々興味深いものがあった。

 電車の窓から見る風景は、田植えの終った緑の田んぼとまだ収穫の始まっていない麦の黄金色のコントラストがとても美しかった。

 写真のポスターは駅で電車を待っているときに面白いなと思ったものです。クマノコドウ→熊のこどう→熊野古道なんて親父ギャグだなあ・・・。

イメージ 1

 この地方に名鉄という私鉄がある。

 そこの電車は赤く塗ってあるのよねー。
 可愛くて目だって良かったのだけれど、最近の電車の例に漏れず、アルミの電車に変って行きつつある。

 鉄の塊にペンキでは、車体が重くて燃費も悪いので仕方が無いのだろうが、何となく寂しい。

 日本の電車がみな同じ様な感じがして、旅していてもつまらないもの・・・。

 この電車も引退です。

イメージ 1

 毎回この話題で、恐縮なのだがマンションの大規模修理・・・共用部分に入ってきました。

 で今はこんな感じです。

 昨日階段で下へ降りていったら、ペンキ屋さんに「階段室は使わないで欲しいと」言われてしまった。
 ペンキがつくかもしれないからというのだが、エレヴェーターが中々来ないときに急いでいると、どうしても階段を使いたくなってしまうのだ(ーー;)

 全体で言えば、3割がた残っているといった感じかな。最も検査が終っていないので、まだまだもとの形に戻せないのが、なんとも落ち着かない。(>_<)

 6月に、また旅に出るのでそれまでに終って欲しいなあ!

イメージ 1

イメージ 2

 ラグナシアに行ってきました。平日と会って、閑散としている。

 こちらもただ券だったので行ったのだが、小さい子なら楽しいかもしれないが、大人で行くのにはちょっとね・・・。

 でもショーはそこそこにおもしろかった。観客の数と出演者の数が同じくらいで、何だか気の毒でした。

 久しぶりにしょぼいジェットコースーターにのり、観覧車に乗り、カヌーを漕いで帰ってきたよ。ヨットに乗りたかったのだが、風が強いとかで欠航になってしまっていた(>_<)

 隣の魚市塲でお寿司を買って来たので、これが夕食になります。

イメージ 1

 大きな地震がおきて、びっくりした。

 でも、今までの中国だったらありえないほどの対応の速さと、情報がちゃんと迅速に入って来るのには驚いた。

 オリンピック効果のひとつかもしれないね。被害に遭われた方達にお見舞い申し上げます。

 名古屋のエスカレーター逆走事故のあった駅で、今日仕事に行く途中乗り換えたのだが、まだエスカレーターは停まったままだった。

 もう動いていると思ったのに案外時間がかかるんだねえ。記憶が生々しいので、エスカレーターに乗るとき、必ず手すりにつかまってしまいます。(ーー;)

 写真の花、名前は知らないがとても良い香りがしていました。東海道の石碑にあっていると思うんだかれど・・・。

イメージ 1

 スーパーで買ってきたあさり。

 冷蔵庫に入れないで、塩水に入れておいたらこんな格好してます。

 寝てるみたいでしょ(^^♪

 ここまでリラックスされると、食べるのかわいそうになっちゃいますよねえ。
 でも食べます・・・酒蒸しの予定。

イメージ 1

 南側のベランダの工事が終了しました。

 案外きれいになってびっくりです。

 裸足で外に出られそうな感じ♪

 今日は、博物館に「小袖」展を見に行ってきたよ。
 当時の小袖を、今仕立て直した物を、着せてもらいました。

 真綿が入っているのかふかふかしていて、持った感じより着るとしっくりきました。
 当時の女性は、立てひざで坐っていたとかで、見頃はゆったりしていました。

 私も立て膝で坐ってみたよ(*^_^*)

 帰りに、らっきょを買ってきたので、酢漬けにします。
 今、部屋中にらっきょのくさーい臭いが・・・・(ーー;)

このページのトップヘ