好きなもの・・・猫と旅と・・・

旅と猫が大好きです。 それに関係して、マンホールの蓋や乗り物、建築、ダムなどにも興味を持っています。

2011年05月

 
 実家に行くついでにいくつか尋ねました。
 
まずは、長野県から岐阜県に県変えとなった旧山口村、今の中津川市の賎母です。
国道19号線沿いにあります。
 
東山魁夷の美術館などがある。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 続いて、この地の五木を名前にした、川上村の五木の館へ、(今はやはり中津川市になっている)の道の駅にいく。
ここでお餅を購入しました。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 さらに、旧加子母村ここもやはり中津川市になってしまいましたが・・・。
ここでは、全国の道の駅の特産品も売られていました。トマトコーラとかオリーブサイダーなんてものもありましたが、勇気がなくて試しませんでした(*^_^*)
 
 名前はゆうらく館といいます。
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
ここからすぐのところにあるのが、東白川の道の駅である。
新茶の季節なので試飲ができるといいな(^O^)
 
 きれいな建物で、新茶のソフトクリームとか売られていました。楽しみにしていた試飲もありました。
甘くておいしい!!
 
壁もお茶の色に塗られています。
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 梅雨入りしたとかで雨の中の訪問となってしまいましたが・・・。寒かった。

 
実家と彼の家に、一泊2日ででかけた。
 
衣替えやら、シーツの洗濯やら、庭木の手入れなど雑事まんさい(>_<)
 
田植えも終わり、雨に田んぼの水が美しい。
 
そんな後継に花を添えているのが、節句の旗や幟だ。
こちらは一カ月遅れで行うのです。
 
そして節句といえば、朴葉餅や朴葉寿司である。
 
この地方では、朴の木の葉を柏餅の葉のように使うのです。
 
道の駅に寄ったら、子の朴葉餅が売られていたので思わず買ってしまいました。
 
10年以上食べていなかったので、久しぶりの故郷の味を堪能しました。
 
イメージ 1

 
 相方が、帯状疱疹になってしまった(>_<)
 
 最初は、皮膚がピリピリするように痛かったらしい。
「何でだろうね?薬の副作用かもしれない・・・」なんて言っていたのだが、調べてみたら症状が帯状疱疹に似ているような気がする。
 
 で、医者に行くように進めた。結果、帯状疱疹とのことでした。
 
雅子さんもかかったこともあるとかで、かなりの痛みを伴うようだ。
ちゃんと治療しないと後が厄介だとか。
 
この薬がかなり高額なのだ!
抗ウイルス剤だからか。
 
点滴のほうが安くつくので、近い人は通った方が安くつくらしい。
 
とはいっても毎日通うのはやはり無理がある。
 
 私の方は、体は元気なのだが、申し込んでおいたケニア・タンザニアのツアーが人員不足で催行中止になってしまって、焦ってしまった。
 
 会社の方にも休みを申請してもうすっかりその気になっていたのでがっかり!
 
7月は実家の母のことや、義父の介護判定会議などが入るのでちょっと忙しいのだ。
 
焦りまくって、各旅行会社を調べて、全然方向が違うのだが、南北アイルランドに行くことにした。
 
ヨーロッパは本当は個人で行くのがいいのだが、今からだと準備が間に合わない。
 
今回は、ツアーで我慢することにした。
ともかく日本脱出したいのだもの(*^_^*)
 
 

 
昼間は楽しく過ごせました。
ボラ仲間の家に遊びに行き、大型犬達と遊べたのだ。
 
大きなお宅なので、家の周りがドックランのようでした。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 

 
実家のことを考えていたら眠れなくなってしまった。
 
最近の眠れない理由はいつでも実家の事だ。
両親も高齢になってきたので、医者にかかったり入院すること増えてきているのだ。
 
今回は、母の方(>_<)
 
3泊4日の予定らしい。
妹から連絡あり。母がいないと何もできない父の事も併せて考えねば・・・。
 
 

 
大型連休もほとんど普通の休みとおなじだ。
 
今朝も、近所を散歩していたら、なんじゃもんじゃの花がきれいに咲いていた。
 
岐阜県の東濃地方では自生していてそれはそれは見事なのだが・・・・
 
 
遠くから見ると雪が積もっているようにも見える。
 
ヒトツバタゴとも言うようですが、私達は昔からなんじゃもんじゃの木と呼んでいました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2

 
思いついて鶴舞公園につつじを見に行ってみた。
 
いまいちの咲き具合でしたが、野良猫には久しぶりに会えました。(^^♪
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2

 
中馬街道沿いの駅です。
 
愛知県 6番目 どんぐりの里いなぶ
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
愛知県 7番目
アグリステーションなぐら
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
 愛知県 5番目
つぐ高原グリーンパーク 茶臼山高原道路から近い
イメージ 8
 
イメージ 9
 
愛知県 1番目
豊根グリーンポート宮嶋 151号線沿い
イメージ 10
 
イメージ 11
愛知県2番目
鳳来三河三石 鳳来寺山の入り口です
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
愛知県 9番目
つくで手作り村 史跡がそばにあります.
体験コーナー充実
イメージ 3
 
イメージ 4
 
愛知県13番目
にしお岡ノ山 23号岡崎バイパス沿い
イメージ 5
 
今回はここまで(^O^)
 

このページのトップヘ