続いて向かったラステン洞戸も、なんと休みです!
道の駅が休みなんて、ありえないわ・・・。
情報コーナーは、開いているのでスタンプだけは押すことができましたが(>_<)


気を取り直し、次を目指す。
ところがところがです、2度ある事は、3度あるといいますが・・・・。
藤橋・洞戸に続いて、武芸川もやすみでした(>_<)
しかもここは、建物が1棟しかなく、情報コーナーもないのだ。使えるのは自販機とトイレだけです。
ガラス戸の向こうには、スタンプが見えているというのに、さわることができない。
「うーん。。くやしい。はるばるやってきたのになあ!!!!!!」

かなりがっかりです。ここまでまたやってこなければならないのかと思うと・・・・。
今日中には、岐阜県制覇できると思ったのになあ(>_<)
2人ともちょっと無口になりながら、次に向かいました。
富加です。道の駅「半布里の郷 とみか」につきました。はんゆりとかながふってある。
ここでも、葉物を購入します。


残すところ、あと2つとなった。
堤防沿いの道を走って行くと「クレール平田」と大きな看板が見えてきました。
ここは案外賑わっています。ゆずジャム・ブロッコリーを購入。



日もだいぶ傾いてきました。このあたりは、昔から川の氾濫で悩まされてきたところだ。堤防の道から、堤防の内側に入り、南に向かって走る。
さっきから、木曽・長良・揖斐川の3つの川を行ったり来たりしているきがするわ。
日が沈んで暗くなる前に最後の道の駅「南濃」に無事到着。
まずは写真をとります。
道の駅「月見の里 南濃」

足湯もあります。

が、レンタカーの返却時間が迫っているので、パス(>_<)
みかんゼリー・ポンカン・味噌などを買いました。

やったね!スタンプは1つ足りないが実質全部訪問しました。昨年の2月に最初の訪問を初めて約1年がたちました。
愛知もあと1つの駅を残すだけになったし、まあまあいいペースでしょうか・・・。