今日は、ルーマニアの食事を紹介します。
一口でいえば、日本人にも違和感なくおいしくいただけました。
パンもおいしい!
ワインも安くて飲みやすい。アルコール度をみたら、12度くらいでした。普段飲んでいるものと比べると、2度ほど弱いかな。
毎日昼間から飲んでいました。(^-^)
たっぷりのサラダが、必ず提供されるので、野菜不足になると言った事は全くありませんでした。
紹介している物は、一部です。
初めての食事。野菜スープです。

サラダ。だいたいこういった形で毎回出てきます。チーズが乗ってくる場合もあります。

この日は、ワインではなくてビールをいただきました。飲みやすい。地ビールです。

メインのミティティ。牛ひき肉の炭火焼。

デザートはリンゴパイでした。これは私には甘すぎて、一口で降参です。
3日目のお昼
チキンスープ。ショートパスタ入り。脂っぽく見えますが実はあっさりしていておいしい。
ハンガリー料理グヤーシャ風煮込み。白く見えている物はジャガイモ団子。
個人的には、このジャガイモ団子好きです。ハンガリー料理は、これが良く出てきます。
デザートは、チョコケーキ。美味しいがやはりあまーい!
夕食。モルドヴァ地方のホテルで。
サラダ・デ・ヴィネテ・・・ナスのペーストサラダ。見た目は美しくないがちょっと癖になりそうな味です。
メインは、ソーセージとインゲン豆のシチュウ。この辺りでは、豆と言ったら白いんげんだそうです。
4日目の昼食
チョルバ(ルーマニア語でスープの事)サワークリームと一緒にいただきます。
メインは、ママリガとサルマーレ(ルーマニア風ロールキャベツ)
地鶏の卵のプリン
夕食は、ホテルで。民族ダンスがあったり、ワインをボトルで開けたので、サラダ以降の写真を撮り忘れてしまった。メインは、ハンバーグだったと思う。
ボトルでいただいた白ワイン。グラスの赤も。

ごぼうとリンゴのサラダ。くるみ味のドレッシングで・・・。
5日目 マラムレシュ地方へ。お昼は司祭様のお宅でいただきました。
卵と豚のスープ。とてもおいしくておかわりしたいほどでした。卵を提供してくれた鶏を見ながらいただきます。(^-^)
メインのローストポークのマッシュポテト添え。シェアしていただきます。
この日の夕食は、ホテルでした。ツイカト白ワインのボトル、赤ワインのグラスを飲み干す。
で、食べたものは覚えているのですが、写真がありませんでした。m(__)m
スズキのグリル、チキンスープ、デザートはイチゴ。
6日目 トランシルヴァニア地方へ戻って行きます。
おひるは、ハンガリーレストランで
チキンスープ繊細な味でした。
メインは、キャベツとひき肉の煮込み
この日の夕食は、紹介済みのドラキュラ料理です。ワインは、もちろん赤。
7日目ルーマニア最終日の食事になります。
お昼は、ブラン城の近くでいただきました。
スモーク豚のスープ。これがかなりおいしい。
メインは、スズキのグリル。
ここでの一押しは、デザートだ。今までデザートは、甘くて殆ど駄目だったのだが、ここで出されたルーマニアのお菓子の定番パパナッシュは、甘くなくくどくなく完食でした。
パパナッシュ(ドーナッツに似ているようで似ていない)
夕食は、ホテルで。