今日も快晴。ただし相変わらずの強風だ。窓から外をのぞくとこんな風景が・・・「うん散歩したい」

無数のクレーターがある様はとても不思議な光景だ。ここ、午前中の観光に含まれているのだが、なんでも水蒸気爆発によって出来た噴火口らしい。御嶽山の水蒸気噴火が起きたが、1つでもあれほどの威力があるのに、一体どんな様子だったのだろうか、想像することさえ難しい。

クレーターのあちこちで羊たちが草を食んでいる。風に毛がなびいている様子がなんともかわいい。普通羊はくるくるした毛なので風になびくなんてありえないのだけれど(^^♪

湖に目をやるとこちらにはハクチョウなどの水鳥が・・・。白鳥といえば優雅な雰囲気で我々の目を楽しませてくれるのだが、こちらでは少々事情が違うようなのだ。ハッキリ言うと農家にとっては迷惑な存在らしい。大事な牧草を食べてしまうのだそうだ。なので、白鳥の嫌いな音を出したり案山子を立てたりした対策をしているそうだ。でも効果のほどはどうなのだろうか・・・相手は数が多いもの( 一一)

農家の向かいにある小さな教会までやってきました。中には入れない。敷地内には墓地もあり小さな十字架がいくつも立っていた。

湖の反対側に広がる村の様子。遠くに見えている山は火山だ。
アイスランドは本当に火山が身近にある。それだけに情報はふんだんに提供されていて、私のような外国人でもホームページにアクセスさえすれば、現在の様子がちゃんと判るようになっている。

アイスランドに行く前には、何度も何度もこちらの火山情報にアクセスして様子を調べていたのに、今度は帰国したら私も何度か登った事のある御嶽山が噴火するなんて・・・・。
ここは、遊歩道になっているのでぐるっと回れます。羊さん達のおうちをお邪魔すると言った感じで回ります。

一旦ホテルに戻り改めてやってきました。光の加減がかなり違ってきた。

風と羊の方が私には気になってしまう。
羊はあまり地面に伏せないのだが、こちらの羊さん達は良く地面に伏せている。風よけ、暑さ寒さからの身を守るためだという。黒い羊やブチの羊もいます。オスは基本的には居なくて違う場所に飼われていて交配の時だけお出ましになるそうです。

なんて器量のいい2人なんだろう。


ここを空撮した看板がありました。空から見るとこんな風になっているのだ!

何だか地球ではないみたいです。
湖の一角に沢山の木々が植わってる場所がある。

この樹木は、自然に生えた物ではなくてたった1人の人が植え続けたものだそうです。
これはアイスランドにとっても希望かもしれない。今回もあちこちで植樹や植栽をしている所を見たが、中々難しい問題がありそうだ。外来種は、割と簡単に行くのだそうだが、増えすぎるとこれまた問題なのだ。今年は東から北では雨が少なく枯れてしまったものもたくさんあった。
ビジターセンターまでやってきた。ここは観光客達が情報を集めたりする場所です。小さなホテルや、スーパーもある。