2022年01月31日 イグアナ(東山動物園で) 昨日の日曜日、東山動物園 に行って来ました。 冬は、どうしても動物たちの体調を考えると、屋外に出ている時間が少ない気がする。 で、屋内展示のイグアナをじっくり見てきました。ガラパゴスへ旅して以来、イグアナは私のお気に入りの動物になってしまった! ワニさんも。怪獣みたいだな・・・。
2022年01月30日 ガストのロボット 今日のお昼ごはんはガストでいただきました。 いつもの様に注文をして 、待っていたら運んで来てくれたのはロボットでした。 このこは、青鬼の様ですが、赤鬼さんもいました。液晶画面が、猫の顔になるのですがタイミングが悪くてとれませんでした。 人手不足の解消の為でしょうかね。
2022年01月25日 高架下の猫㉑ 高架下の猫達を、私は、2つのグループに分けている。 茶色の長毛のソフィーと白黒のマーブル達がいるグループと、写真のハチやアズキを中心としたグループだ。 下から2番目の白とグレーの猫がハチで、オス。この中では、リーダー的な雄である。でもこのこ、ちょっと意地悪な所があって、ともかくほかの猫がフードを食べようとすると阻止にかかる。 上の2匹のこたちは、食べたくても食べさせてもらえない状態になっている。分散して置いて、それを誰かが食べようとすると、さっと近寄って行って、自分がさっさと食べてしまう。そんな具合でハチは、ぐるぐる・あちこち動きながらご飯を食べる。 この黒い猫は、メスで最近姿を見せるようになったのだが、このこは、そんなハチのいじわるにもめげず、すきを見ては食べている。 メスで、触らせてくれるし、撫でさせてもくれる。多分捨てられたんだろう。でも触らせてくれるという事は、人間を嫌いになっているわけではないようだ。
2022年01月24日 給湯器の雪だるま 今年の冬は、例年になく寒くて私の住んでいる地域でも、積雪3回、ちらほら雪もいれると週1回位で雪が降っている。 で、給湯器に雪だるまが出現しているのに気が付いた。 今までも、多分出現していただろうが、暖かかったのと、起床した頃にはもう消えていたのだろう。でも今年は、ともかく寒い。起床する時間になっても、まだ働かなくてはならないのだろうなあ・・・。 そして、家電の故障も相変わらず続いている。 昨年12月になってプリンターが使えなくなって、慌てて家電屋さんに飛び込んだ。頻繁に使うもんではないが、コピーなど家でできるのはやはり便利なので、手元に欲しい。 そして、年が明けて4日、リビングのエアコンが働かなくなった。買い替えるなら、初売りセールがいいかなと、7日の日にヤマダ電機で購入し、22日に設置が終わった。 前回は無料だったパテが今回は500円の有料になっていたし、延長ホース代やらの追加料金がかかってしまった。 スマホのシムも、去年、突然認識しなくなって交換してもらったし、数えてみたら2019年以降で7つも家電を買い替えている。 コロナで不安なのに、家電の買い替えで、家計も風邪を引きそうだ。
2022年01月16日 松山市と水晶淵・高知市で出会った猫達 冬で、旅先が島ではないとなると、猫に出会う確率はほとんどないと言っていい。 松山市では、こんな猫がいました。まだ地元でもそれほど知られていないようですが・・・。NHKで放映されていたのでしょうか?NHKの建物前で見つけました。 何とも言えない体と表情です。 愛媛県を出て、水晶淵を歩いていたら、赤い小さなものが・・・。「うん犬か?」「ちがうねこだああ・・・!」急いででもゆっくりと近づいて行き、写真を撮ってもいいかと尋ねると「どうぞ」「ありがとうございます。こういうこいるんですねえ・・・」 川っぷちで水のそばだというのに、怖がる様子も無く、リードもしていない。しかもぴっちりとした洋服まで着こなしているではないか。飼い主さんとの信頼関係がすごいんだろうなあ。 いやあ、可愛かったあ。 高知市に移動して、世界中のアイドルキティちゃんです。
2022年01月15日 アンパンマン列車 高知から岡山間の特急列車南風は、一部がアンパンマン列車になっており、我々はそちらに乗ることにしました。 ホームの乗車口近くも、 車輌 通路 客室天井 座席 目がちかちかしそうな感じはするが、子供達もそんなに乗っておらず、騒ぐ子もいなかった。 座席表 テーブルも こちらは、市電のアンパンマン列車