パルマ島を8時半の飛行機にてテネリフェ島に戻ります。
パルマ空港の待合室。盆栽やコケが飾ってありました。大きなチェスの向こう。

プロペラ機です。飛行時間は30分ほど。

テネリフェ島上空。

相変わらず、気候は低く寒い。雲も多く天気も悪い。
が、テイデ国立公園に向かうため標高を上げていくと、どんどん天気が良くなってきた。
そして、富士山に似ているといえば似ているテイデ山の姿がようやく見えた。

スペイン最高峰、標高3718m。頂上付近の色が本体とは少し違って見える。おっぱいみたいな形だ。
下界は雲の下。

昨年、テネリフェ島では大規模な山火事が起こり、かなりの面積が焼失した。けれど、カナリア松はこんな感じでもう新しい葉が出ている。

と、パラグライダーが突然現れた。

少し進んでゆくとカーブの途中にきれいな地層が見えるところがあり、そこでストップ。含まれている成分によって色が違っているのだという。

まずは、ビジターセンターでエキウムの花を見たり、展示物を見学。
こちらのエキウムは、パルマ島より赤が強い。

これから花を咲かせるのかな。

そしてこちらは、昨年の花。枯れるとこうなる。

固有の花のようです。アブラナ科。

こちらはシソ科とある。

下界は雲の下。

昨年、テネリフェ島では大規模な山火事が起こり、かなりの面積が焼失した。けれど、カナリア松はこんな感じでもう新しい葉が出ている。

と、パラグライダーが突然現れた。

少し進んでゆくとカーブの途中にきれいな地層が見えるところがあり、そこでストップ。含まれている成分によって色が違っているのだという。

まずは、ビジターセンターでエキウムの花を見たり、展示物を見学。
こちらのエキウムは、パルマ島より赤が強い。

これから花を咲かせるのかな。

そしてこちらは、昨年の花。枯れるとこうなる。

固有の花のようです。アブラナ科。

こちらはシソ科とある。

本場のテイデエニシダですが、時期的に遅かったようで、ここで見られただけでした。

かわいいトカゲ。なんで一部だけ青なのかな?

展示室にはこんなものも。

バスは、カルデラの中を進んでいきます。東西15㎞、南北10㎞におよび、テイデ山はカルデラの北半分に位置している。

かわいいトカゲ。なんで一部だけ青なのかな?

展示室にはこんなものも。

バスは、カルデラの中を進んでいきます。東西15㎞、南北10㎞におよび、テイデ山はカルデラの北半分に位置している。