好きなもの・・・猫と旅と・・・

旅と猫が大好きです。 それに関係して、マンホールの蓋や乗り物、建築、ダムなどにも興味を持っています。

2024年08月


 昨日の午前中、羽田にほぼ定刻通りにインドネシアから 帰国。


  新幹線が止まることは知っていたので、前日現地で予約しておいた高速バスで帰ろうと思っていた。
ところが着陸して、スマホの飛行機マークを外したとたん、メールが入った。

  バスの運行キャンセルの知らせだった。


  急にそんなこと言われても・・・。とにかく、荷物を送る手続きを済ませ、とりあえず東京駅に向かった。

  東京に泊ってもいいのだが、いつ再開するかわからないし、長引く恐れもある。ならば、無理しても今日中に帰った方がいいと判断。

  みどりの窓口を見に行くも長蛇の列。比較的短い券売機の方に並ぶ。


 指令席は、完売なので北陸新幹線で長野駅下車、長野から特急しなのに接続した自由席の切符を買った。

  はくたかは、臨時列車も出ているようだったが、接続の事も考え、定時の列車に乗ることを選択。自由席の列に並ぶこと40分ほど。

  幸い、はくたかの方は座ることができた。自由席で座れず、通路に立っている人の大半は外国人の様だ。せっかく観光に来て、長い台風に遭遇するなんて気の毒な事だと思う。

  何とか座れたので、買ってきたお茶とおにぎりでお昼ご飯を済ませる。


  長野駅では、接続時間が、ほとんどなく小走りで移動。自由席に向かうももうすでにデッキや通路も一杯。

  でも通路の方が、運があれば座れるので、とりあえず中に入る。

  おまけに塩尻から、あずさ乗り換えの人達が入って来てますます混雑してきた。多客のため、時刻表通りには出発できず、少しづつ遅延していく。

  幸い、途中で1人下りたので、その席に座れることができて一息できて良かった。


  最寄り駅に到着したのは、午後の5時。羽田を午前10時に出発して、7時間かかったことになる。でも、座れたし、途中でとまることもなかったし、よかったなあと思う。

  インドネシアのトラジャ地方独特の建築様式です。


20240827_122316




  



   今日の午前便で、インドネシアへ行って来ます。



 暑い時に、暑いところへというのもなんだけど、今の日本の方が暑いかもしれない?


 でも虫やダニはたくさんいそうなので、それが怖い。


 なんねんか前にバリに行って以来てす。


  前泊して、国立近代美術館に行って来ました。さすが国立という感じで、とても満足。


 写真もOK でしたので、撮って来ました。


  帰国したら、また見てください。

 20240822_142639




  
羽田に着いたら、ひまわり咲いてた。

20240823_084028







 朝、ウオーキングの帰り。空を見ると、飛行機が雲の中に入っていった。

 で、見ていたら出てきた。


 雲を串に刺したようになった。 




20240727_091646


 先日、リニューアルした中日ビルにようやく行って来ました。


 ルーフテラスからの眺めがうりのようですが、ともかく暑くて早々に退散。季節がよくなったら改めてのぞいてみます。


  
  古い中日ビルのエントランスにあった大きなモザイク壁画の一部が、縮小されましたが、新しいビルの6Fホールの前に展示されていた。


 
  岐阜県大垣市出身の洋画家、矢橋六郎氏の作品で、縦10m、横20mあったという。シンボルとして引き続き親しんでもらおうと設置されたとある。
  私達には、なじみがある。


20240812_151822


 近くの、イオンモールに猫カフェができたので、入ってみました。


 実は、動物は大好きなのに、そういうたぐいのものは経験したことがない。猫に対する後ろめたさがあったからだ。


 でも、経験したこともないのに、何か言うのもなあと思って入ってみました。


 30分、750円。10分ごとに超過料金250円。時間無制限というのもあり、休日料金、平日料金があり、今は夏休み中なのでいつでも休日料金が適用され少々高くなっていた。


 料金は後払いで、QRコードで時間の管理が行われます。最初にドリンクをいっぱい頼むのが必須。
私は、カフェラテを頼みました。


 どの子がいいですかと、写真を見せられたので「テディ」を頼んだ。 


  
20240807_131932


 靴を脱いで、スリッパに履き替える。荷物は、ロッカーに入れます。
  で、中に入ると、たくさんの猫が椅子に座ったり動いていたり寝ていたり・・・。

  
20240807_132431



  猫達の写真が貼ってあって、名前や性別や年齢が書かれていました。


  あまり動き回るよりじっとしていた方が猫達が寄って来てくれるかなあと考える。おやつを買えばもちろん寄って来てくれるだろうけれど、無くなったらさっさといなくなってしまうのも悲しいので、そこは我慢。

  1歳未満の猫なので、よく遊んでくれます。楽しい。かわいい。

  
20240807_132443





20240807_132527



  抱っこはできませんが、ねこからよってきたらOKとのこと。ひょっとしたらと思っていましたが、今回は、触らせて遊んでくれるものの、誰も膝には乗って切れず残念!


  この子達はどこから来たのか?いつまでここにいるのか?ストレスになるのでは?などいろいろ気にはなるのですが、とりあえずは、楽しくあっという間に時間が過ぎてしまった。


  ここのイオンは、よく来るのでまたのぞいてみようかなあ・・・。


 暑さにもめげず、ご飯を食べに現れます。


 縄張りを知りたくて最近は、結構後をついていきます。


 この日も、公園から少し離れた空き地のような駐車場で、一休み。 出会って4年になるのに、ご飯の時以外だと、まだまだ警戒が解けないトラだ。


  
20240806_084105





20240806_084053



  蚊の総攻撃と暑さ・・・。トラも私も厳しいです。


  こちらの白黒は、ノブナガ。通称ノブ君。最近やっと撫でさせてくれるようになりました。
保護猫ちゃんです。
20240802_091712


 
 


 気にはなっていたけれど、こちらもあまりの暑さに、中々出かける踏ん切りがつかなかった展覧会。 

  しかし、お尻が9月8日と何となく見えてきたので混まない今の方がいいだろうと思い切って出かけてきました。

  刈谷で三河線に乗り換えたのだが、普通しかないので、車内が全然涼しくならない・・・。


  到着してびっくり!なんだか駅が違う。駅前広場もきれいになっている。前回ここを訪れたのは、岡本太郎展を見に来た時だけれど、いつだったかなあ?


  うろ覚えの記憶を頼りに歩きだす。


  確かこの辺りだったと思うのだが、建物が全く違う。でも見覚えのある西方寺の鐘楼を見て確信。
 きれいになったんだ・・・。

 
20240809_124209



 近くには九重みりんの建物もあります。こちらもなんだかきれいなカフェができていましたが、今回はパス。
20240809_123731



 早く建物内に入って涼みたい。

 
20240809_123354


 新しくなった建物。昨年3月、リニューアルオープンしたらしい。

20240809_123957

 

  
20240809_134635


  ポスターになっている街は、板に描かれた大作で今回の目玉作品だ。


  写真を撮っていいのは、松本俊介の作品など6点だけです。

  他には、藤田とか安井曽太郎、小島善三郎などの作品など140点ほどが、紹介されていました。


  黒いコート

20240809_132446




  婦人像
20240809_132131




 街、合板に描かれたもので131×163センチの大きさがある。


20240809_132317




20240809_132344


  1階にある常設展は、藤井達吉関連のものが紹介されていた。


  いったん帰りかけて、マンホールカードをもらっていないことに気づき慌てて戻る。

  暑さで、ボーッとしているのかなあ。


 花火大会の時に見つけた。


 次々と人が歩いてくるし、帰りだと暗くなってしまうしというわけで焦って撮りました。


 消火栓。 
岡崎城と桜と花火。消防自動車・消防士が描かれています。


岡崎市消火栓。市制70周年記念

このページのトップヘ