好きなもの・・・猫と旅と・・・

旅と猫が大好きです。 それに関係して、マンホールの蓋や乗り物、建築、ダムなどにも興味を持っています。

2025年01月


 今日の夜便のエチオピア航空で チャドに出発します。


  先月のナイジェリアに続き2か月続いてのエチオピア航空。中々強敵です。


  2025年の海外初旅は、26日間という長旅。しかもテント泊21日間というハードな旅になります。

  風呂無し、トイレ無し、布団無しの環境にチャレンジ!


  時間・体力・家族の理解・お金とそろわないと中々できない旅なので、自分の中でもかなりハードルが高かったのですが、この機会を逃したらもういけないだろうなあと思い切りました。


  帰国は、来月の13日。後泊になるので自宅に戻るのは、14日バレンタインデー。パートナーにチョコレートを買って帰りましょうか。


  では、行って来ます。



 ウオーキングしていた時にちょっと間違えちゃったんでは?と思ったもの。


  本来なら、春に収穫するもので、この時期だと温室でしかお目にかかれないと思うイチゴ。

  
20250111_093303



  色づきは、薄いが、近くには花も咲いていました。ハチもいないので受粉は難しいかなあ!


20250111_093340




  公園に隅で咲いていたひまわり。夏の花なので、さぞかし寒いのではと思う。頑張っているねと思わず声をかけてしまった。


20250115_073204






 今日は名古屋でも、雪が積もり、トラの所には行けませんでした。


 寒くなってくると、体毛がますますモコモコになって来て、最近はこんな感じになっています。 


  私が、ご飯の支度をしている前でじっと待っています。

20250104_080528



 午後になったら、晴れてきたので明日はなるべく早く彼の所に行くつもりです。



 

  



 大みそか、レンタカーを借りた時お店に貼ってあったポップの中に派手な神社があった。


 初見では読めない難しい名前だ。


 どうも案外近そうなので、昨日初詣に行ってみた。


 裏から入ったのですが、裏も結構派手です。

DSC08896



 写真スポットです。この前に立って映える写真を撮ります。
DSC08899



  初詣なので、列に並ぶ。
絵馬やおみくじ御朱印も派手というか可愛い。

  平安時代の「延喜式神名帳」に記録が残る式内宮で、織田・豊臣・徳川公らの崇敬も厚かったそうです。
 御祭神は、そうそうたるメンバーでした。イザナギ・イザナミ・アマテラスオオミカミ・ツクヨミノミコト・スサノオノミコト・ヒルコノミコトとオールスターだ。

DSC08900



  手水舎もキラキラだ。

DSC08902



DSC08903



  こちらが正面でした。

DSC08904


  犬を連れた方も多くて、犬の祈祷もやっているとのこと。戌年は混むでしょうね。

 



 田原市、汚水。旧渥美町の特産のメロンとヤシの木がデザインされている。町名のあつみに下水道の文字入り。旧町章入り。 

  
田原市、旧渥美町下水、メロンとヤシがデザインされている



  同じデザインで。小型のものもあります。微妙に違いますよね。

田原市旧渥美町特産のメロンと旧町章






 旧田原町の町章入りの規格蓋。

田原氏汚水旧田原町町章




  田原市汚水。市章入り。
田原氏汚水市章入り




 田原市消火栓。

田原市消火栓






 刈谷ハイウェイオアシスで見つけたものは、刈谷市の雨水マンホール。汚水と同じデザインですが、文字が違う。
刈谷市下水雨水

  



 あけましておめでとうございます。

 今年もたくさんの旅日記が書けるといいな。 よろしくお願いします。


  ここ3年は、3泊4日くらいの年越しが続いていたが、今年は、近場の渥美半島にしました。
以前フグを食べに行った「角上楼」の近くで見かけた姉妹館「井筒楼」が気になっていたのでそこに泊まることにしました。

 どちらの建物も国の登録有形文化財に認定されていて歴史が感じられます。

  レンタカーで、2時間半ほどで到着。部屋は、露天風呂付にしたのだが、寒くて入る気がせず、隣の貸切風呂にしました。


  角上楼の大浴場でもいいのだが、出かけるのがめんどくさい。

  井筒楼。この辺りは、遊郭だったようで。かなりにぎわったとのこと。

井筒楼



  夜になると、風が強くて寒かったです。
20241231_174819



 お風呂の後は、飲み放題のビールとワインでまったり。あまり飲みすぎると夕食が入らなくなるので自粛。

 中庭は、こんな感じです。

井筒楼中庭 (2)



井筒楼



 夕食の後は、新年を迎えずに眠ってしまった。



 翌朝、6時過ぎに目が覚め、露天風呂に入浴。体が温まっているので、寒さを感じずに済んだ。顔に当たる冷気が気持ち良い。


 朝食は、夕食同様、角上楼でいただきます。

 角上楼

20250101_080134



 玄関では、猫がストーブの番をしていました。前回ここにお世話になった時は、違う猫が部屋に遊びに来てくれたが、そのこはもう亡くなってしまったとのこと。


 
20250101_080157




 朝食は立派なお正月料理でした。3段重にお雑煮、だし巻きなどが並んでいました。

20250101_080501



 おなか一杯いただき、チェックアウト。

 通りにあった雰囲気のあるハイカラな建物。何に使われていたのでしょうか?

レトロな建物



 時間はたっぷりあるので、道の駅めっくんハウスに立ち寄る。高騰している野菜を安く買えたらいいなあと思っていたのだが、地元でも、あまり安くなくがっかりです。



 そして、刈谷オアシスでお昼をいただく。もっと混んでいるかと思ったが、それほどでもない。しかし、食事用のテーブルの確保が大変なので、飲食は諦める。朝食を食べ過ぎたのでおなかも空いてないしね。


 夕方帰宅。昨年と違い、平穏な元旦で良かった!


 ことしは、1つでも戦争や紛争が終わりますように。




このページのトップヘ