好きなもの・・・猫と旅と・・・

旅と猫が大好きです。 それに関係して、マンホールの蓋や乗り物、建築、ダムなどにも興味を持っています。

カテゴリ: 乗り物いろいろ


 新幹線下車後 、少し歩きバスに乗り込んで、埼玉の鉄道博物館に向かった。到着したのが、15時20分くらいだったので、17時の閉館まであまり時間が無く、ゆっくりと見るというわけにはいかなかったが、それなりに楽しめた。

 もう少し展示場があかるいといいのにな。古い列車なのでわざと照明を落としているのだろうが・・・。
DSC07868

 弁慶号。鉄道記念物ってあるのですね。
DSC07871
DSC07874

 
DSC07878
DSC07881

 個人的にはこの列車が面白く感じた。流線形のデザインがかっこいい。
DSC07883

 この辺は懐かしい。
DSC07888

 パンタグラフを上から見ると
DSC07893

 冷蔵車とある。
DSC07895
DSC07894

 南館へ
DSC07902


 本館の2階から
DSC07904
DSC07909

 ジオラマは面白かった。
DSC07913
DSC07917

 

  


明日から、全車指定席になってしまうくろしおに、11日に紀伊田辺まで、乗ってみました。

 ぜんぜん知らなかったのですが、アドベンチャーワールドとのコラボ車両があるようです。

 20220311072105_p


20220311072307_p


 車内に入っていくと、パンダ・パンダ・パンダで思わず、にやりとなってしまった。

20220311072930_p


 高知から岡山間の特急列車南風は、一部がアンパンマン列車になっており、我々はそちらに乗ることにしました。 

  ホームの乗車口近くも、
アンパンマン広場

  車輌
アンパンマン列車

 通路
通路

  客室天井
天井

  座席
シートも

  目がちかちかしそうな感じはするが、子供達もそんなに乗っておらず、騒ぐ子もいなかった。

  座席表
座席番号も

  テーブルも
これはテーブルです

  こちらは、市電のアンパンマン列車
アンパンマン市電

  


 京都での乗り換えのホームにはるかが止まっていた。


 なんとキティちゃんではないか! 


  キャラクターには、興味はあまりないのですが、くまもんとひこにゃんとキティちゃんは可愛いなあと思っています。
キティちゃん仕様のはるか

  
横にも

  (´ー`*)ウンウン可愛い。

  初めて見た京丹後鉄道。丹鉄っていうんですね。我々は、特急はしだてにのってきました。
京丹後鉄道

 ラウンジの窓の向こうにとまっていました。

 本来なら、「おー」とか思うのですが、なんか複雑な気分。


20210822094855_p



 岐阜駅前に、こんなかわいい電車が展示してありました。
丸窓電車513

 丸窓電車と言うらしいです。昔市電には、乗った記憶があるのですがこの電車だったかは記憶にない。
 
DSC08351

 正面から見ると
DSC08350


 10日、11日の2日間、大阪の河内長野近辺を歩いて来ました。

 帰りは、難波から近鉄で新しくできたひのとりに乗ってみました。

 レギュラー席なので、こんな感じ。
DSC03457
 座席はかなり広いのだが、ちょっと揺れるかな。個人的には、新幹線の方が好き。
 でも2時間ちょっとで名古屋に着くので、近鉄の中ではかなり早い。
DSC03456
 私が乗った時間は、空いていて、1車輌に3人ほどだったかな。途中の津からは、8人ほど乗りこんできました。
DSC03454
 写真を撮ろうとする人が多くて、ポジションがイマイチの写真になってしまった。
 

 ヤマザキマザックからの帰りの電車は、こんなんでした。カラフルで可愛い。行きは、清流1号という水戸岡さんデザインの列車で、落ち着いていて素敵でした。乗客の人が多かったので撮影は遠慮したのですが、帰りは終点でしたので、全員が降りるまで待ちました。
 
チャギントン号
 チャギントンとあります。よくわかりません。
長良川鉄道
 車内もカラフル。
シート
車内

このページのトップヘ