コソボの空港に到着し、チェックインを済ませ、ガイド氏と別れた。
入国も済ませ、ターミナル内で待っていたところ、イスタンブールが大雨のため、機体の到着が遅れるとのアナウンスが入った。
夕食は、機内でと思っていたのだが、急遽簡単な食事をすることに。飲み物は、航空会社が提供してくれたのでサンドウィンチだけ頂きました。
何度も出発時間の訂正が行われ、最終的には、3時間遅れでの出発となった。
これによって、イスタンブールでの乗り継ぎ時間がほとんどなくなってしまったのだが、同じ会社の乗り継ぎ便だから、30分くらいは、待ってくれるだろうと期待するも、待っていてくれず、15分ほどの差で乗り継ぐことができなかった。
乗り継げなかったのは、我々のグループだけではなく、40人くらいいただろうか・・・。
航空会社の用意してくれたバスで、ホテルに向かうこととなったのだが、これがとんでもなく遠かった。
真っ暗な中、バスは走り続け、なんとボスポラス海峡を越えてしまったではないか!これには乗客からこんな声が漏れた。
「ロシアまで連れて行くのか!」
結局、手配されていたのは、イスタンブールのアジア側のホテルだった。時間は、夜中を超えて早朝5時。我々のフライトは、深夜だからいいものの、午前のフライトの人達は、休む間もなくまたまた空港に向かわなければならない。
ホテルは、快適でしたし、食事もすべてついていたのだが、夜の22時のホテル出発までの時間をどう過ごすかが問題だ。
大きなショッピングセンターが隣接しているものの、買い物ばかりしているわけにもいかない。
結局、昼食が済んだ後、ホテルの車を手配したもらい、ウスキュダル観光をすることとなった。車の手配代を払うことにはなったのだが、こちらの方が絶対楽しい。
昼食後、高速でウスキュダルの港に向かう。この港は、20年以上前に1人でトルコを旅した際、アジア側の地域から戻ってきたときに使ったことがある。
ずいぶんさみしい港だった記憶があるが、明るくてにぎやかな雰囲気に変わっていました。

ヨーロッパ側。ミナレットが美しい。

観光船が出ています。

ガラタ島。

乙女の塔に上陸できるんですって。行ってみたい。

なぜかこんな人も。

バスは、トルコ最大の規模で2019年にできたチャムルジャモスクにやってきた。
丘の上にあるので、イスタンブールの街を一望できる。支配者になった気がするからここに大統領は建てたのだという声も・・・。

ミナレットが鉛筆みたいなオスマン様式。



ガラタ島。

乙女の塔に上陸できるんですって。行ってみたい。

なぜかこんな人も。

バスは、トルコ最大の規模で2019年にできたチャムルジャモスクにやってきた。
丘の上にあるので、イスタンブールの街を一望できる。支配者になった気がするからここに大統領は建てたのだという声も・・・。

ミナレットが鉛筆みたいなオスマン様式。



メインドームの高さ72m。ミナレットは101.7m。
入ります。内部は、ブルーを基調とした色に統一されている。


絨毯も青色。63000人程収容できるそうです。


ミフラブもブルー。

様々なステンドグラスは、幾何学模様と植物。



2階にあったタイル絵。

庭にはバラの花。

そして、車は移動し丘の上にある公園へ。巨大な国旗と電波塔。

こういう建物を見ると、トルコの国力が増大しているとを実感する。
海が光っています。たくさんの船が浮かんでいる。


この後、ホテルに戻り、夕食をいただき、シャワーも浴びて、午後22時改めて空港に向かった。
0時20分、今度こそ羽田に向けて離陸。ようやく帰れます。
遅れたけれど、楽しかったな。

入ります。内部は、ブルーを基調とした色に統一されている。


絨毯も青色。63000人程収容できるそうです。


ミフラブもブルー。

様々なステンドグラスは、幾何学模様と植物。


上階は、女性の祈り場所になっている。上から見た説教壇。

2階にあったタイル絵。

庭にはバラの花。

そして、車は移動し丘の上にある公園へ。巨大な国旗と電波塔。

こういう建物を見ると、トルコの国力が増大しているとを実感する。
海が光っています。たくさんの船が浮かんでいる。

海峡大橋はかすんで見えた。

この後、ホテルに戻り、夕食をいただき、シャワーも浴びて、午後22時改めて空港に向かった。
0時20分、今度こそ羽田に向けて離陸。ようやく帰れます。
遅れたけれど、楽しかったな。