遅れて出発したのでその分遅くにつき、しかも荷物がスムーズに出てこなかったので予定より時間がかかってしまった。
ともかく、ツアーの皆さんお世話になりました。大阪組の人は、ANAにて伊丹へ向かう。私は、中部へJALで帰るのだが、ターミナルが違うのだ。
チェックインを済ませて時間があるようなら、東京へ向かえるかもと、バスで移動。
カウンターでチェックインを済ませた段階で4時間くらいしか時間がなくなってしまった。これではぎりぎりで心もとない。仕方がない。スカイツリー見物はあきらめるか

とはいうもののターミナルの中で時間をつぶすのは結構大変である。カードのラウンジでのどを潤した後は。展望デッキで小雨降る中ひたすら飛行機を見ていた。
そろそろいいかなと、セキュリティチエックを・・・。
何にも問題ないと思っていたのに、何度やっても何かがひっかかるらしい。ついに荷物を拝見させてほしいといわれてしまった。こちらは問題ないと思い込んでいるから堂々としたものである。
ところがところが、携帯のアダプター入れの中になんとナイフのついた便利グッズが入っていたのだ。「そういえば、ドライバーが欲しかったので借りてきたのだわ!」
体から力が抜けていくのがわかる。
刃渡りを図っていた係員、「ポリスを呼んできてください」「すみません、警察官に報告をしなければならないんですよ。うっかりということはわかるのですが、お待ちください」
「えー!」他のお客さんがわきを通っていくのを横目で見ながらひたすら低姿勢をとる。
「あのー。この場合どうなるんでしょうか?」「国内線ですので、問題なければ別送ということになります・・」
ところが中々お巡りさんが捕まらないようだ。出発の時間も迫ってくるし気が気でない。
そういえば、エレヴァンで、引っかかったよね。あの時は、そんなものはいっているとは思わないから、「懐中電灯の電池でしょ」なんていって通ってきてしまったけれど・・・危ないところだったわけだ。ルーズな海外のセキュリティが幸いしたというわけだ。
やっと登場した警官を前にひたすら悪意のないことをアピール。事情を聞かれただけでかいほうされたが、それからが一仕事。走って階段を降り、もう一度チェックインカウンターに向かった。
ずらっと並んでいるお客さんをしり目に事情を話し、べつ送にしてくれるように頼みました。
あれってドーナッツボックスのようなものに入れるのね。
ふたたび、セキュリティを受ける。今回は問題無くスルー。よかったあ!
中部空港でターンテーブルを見ていると、問題のボックスが大きな荷物に交じって出てきたときにはホッとしました。
次回からは気をつけよう。
今日の写真は、載せきれなかった分です。
お土産売りの老人。

こんな川岸にも教会があります。

カズベキに向かう途中のダムです。

山の中の教会

こんな運び方して大丈夫?

クタイシの市場で74歳ですって

グルジア最大のダムです。


グルジアのお札

この十字架は何?黒海の海岸端で・・

売る人買う人
