好きなもの・・・猫と旅と・・・

旅と猫が大好きです。 それに関係して、マンホールの蓋や乗り物、建築、ダムなどにも興味を持っています。

カテゴリ: マンホールのふた


 川崎市の生田緑地と日本民家園内で見つけたものです。 

 多徘空気弁

 青地に市の花つつじと市の木ツバキがデザインされている。
20250515_110551




 応急給水拠点。緑地にやはりまわりにはつつじとツバキの花がデザインされている。ローマ字でカワサキシティの文字も。

川崎市・応急給水拠点
 



 つつじの花が一面に散らしてある中にでんきの文字。

20250515_113609



 同じデザインですが、文字がつうしんとなっている。

20250515_134415





  



 今日、南太平洋の旅から帰ってきました。


そちらとは関係ないですが、成田空港でマンホールのデザイン蓋を見つけましたので、アップします。 


  
DSC09549



 お墓参りの帰りに亀山城址に寄ってみました。

 ついでに、マンホールも探してみる。 


  以前紹介したことがあるデザインマンホール

  汚水。亀山城の多門櫓と花しょうぶが描かれている。

  
DSC09535



  空気弁。

DSC09537



 消火栓

DSC09534



 仕切弁。亀山市の文字と水の文字も

DSC09541





 
 防火水槽。

 DSC09542





 昨日、お花見に大垣に行ってきたのでもらってきました。



505201c4-66d7-4135-8222-e00f0328dd4b-1_all_18434




 裏側には、説明が書かれている。

 
1000021319

  
  市の花さつきと住吉灯台がデザインされています。


  舟下りの終点でもある、奥の細道むすびの記念館でいただきました。



 田原市、汚水。旧渥美町の特産のメロンとヤシの木がデザインされている。町名のあつみに下水道の文字入り。旧町章入り。 

  
田原市、旧渥美町下水、メロンとヤシがデザインされている



  同じデザインで。小型のものもあります。微妙に違いますよね。

田原市旧渥美町特産のメロンと旧町章






 旧田原町の町章入りの規格蓋。

田原氏汚水旧田原町町章




  田原市汚水。市章入り。
田原氏汚水市章入り




 田原市消火栓。

田原市消火栓






 刈谷ハイウェイオアシスで見つけたものは、刈谷市の雨水マンホール。汚水と同じデザインですが、文字が違う。
刈谷市下水雨水

  


 26日の日に、大阪へ行って来ました。東京とは違った人手で目が疲れる。


 その時に見つけたもの。


 万博の公式キャラクターのミャクミャクがデザインされたもの。

  
20241226_135213




  駅前の歩道で。下水とかではなくて大阪府警の信号用のものらしい。
車も歩行者も手で合図と書かれている。

20241226_133959




 幻の鉄道五新線の跡を歩くというウオーキングに参加してきました。


 道中で見つけたマンホールです。 


 五條市の市の花桔梗をデザインした汚水マンホール。中央に市章入り。


五條市汚水、市の花桔梗




 小型の規格蓋。汚水の文字と市章入り。

五條市汚水、中央に市章




  中央に五都の文字が入ったもの。

五條市中央に五都の文字




  消火栓。消防自動車がデザインされたもの。

五條市消火栓消防車




  同じく消火栓ですが、消防士がデザインされている。

五條市消火栓消防士



  四角い消火栓。駐車禁止と五條市の文字入り。五條の條が条で表記されています。ちなみにJRの駅も五条となっています。

五條市消火栓市の名前入り





 空気弁は2種類、見つけました。草に埋もれそう。

五條市空気弁 (2)




 周囲が水玉模様。
五條市空気弁 (1)





 仕切弁は、4種類。小型のものをのぞいた3種類はデザインが似ています。

  
五條市仕切弁小型




  五條市の市名入り。
五條市仕切弁模様違い (1)




  下部に水の文字入り。こちらも條が条になっていました。
五條市仕切弁模様違い (2)





  3つ目。一番シンプルです。
五條市仕切弁模様違い (3)




  最後は、橿原市の消火栓。右上に橿原市の市章が入っています。

橿原市消火栓


 商店街の樹モールに向かい探してみましたが、整備されたからか見つからず。

 見つかったのは、消火栓。 消防自動車とホースを持った消防士がデザインされていて可愛い。市章入り


川口市消火栓、消防自動車とホースを持った消防署員



  防火水槽。こちらはよく見るタイプ。

川口市 防火水槽




  もう1つは、これ、防火水そうの文字、中央に市章と消の文字入りです。

川口市防火水槽中央の市章に消の文字入り


 ⌀150排水栓とある。
川口市⌀150 排水栓の文字と市章入り (1)


 
 駅前に戻って、きれいなお習字のような文字で鋳物のまちとある。

川口市 鋳物の街とある





 規格品のげすい蓋。市章と汚水の文字入り。

川口市 中央に市章、汚水の文字




  同じデザインで、文字無し。

川口市 ノンカラー




  JRとあるので、市とは関係ないかもしれませんが、何なのかわからない。

川口市JR駅前で



  

このページのトップヘ