イースター島の位置は、南回帰線より北側の南緯27度9分に位置している。
日本の沖縄が、北緯26度30分なのでほぼ同じ位の緯度にあたり、南半球では、オーストラリアのブリスベーンが同じ位の位置にあります。
気候的には亜熱帯に属するのでしょうか?
八重のハイビスカスと普通のハイビスカスが同じ木に咲いていました。一重はよく見ますが、八重は我々はあまり見かけない。


ランの仲間だと思うのですが・・・。

こちらはマメ科?


ここからはタヒチ島へ移動です。タヒチは南緯17度38分に位置しているのでイースター島よりはかなり北側、赤道に近い。ポリネシアトライアングルの中心点といった感じでしょうか。
これはノニと呼ばれる実で、健康食品として注目されているのでカプセルなどで売られていました。
苦いそうです。熟すともっと白っぽくなってきます。

こちらはパンノキ。果実にはでんぷんが含まれているそうで、焼いたり蒸したりして食べるほか、粉のようにして保存することもできるそうです。

表に出られなかった嵐の日。雨の止み間にホテルの敷地を歩いてみました。
案外たくさんの花が咲いてました。
タヒチ自治領の花ティアレ。とても良い香りがする。オイルに入れたり石鹸にれたり様々な使われ方をしていた。

ハイビスカス。写真ではわかりませんがとても小さい。

何の実でしょうか?

地味な白い花2種。


アイリスの仲間なのか?

こちらはおなじみ。日本でもお花屋さんで見かける。

ジンジャーフラワーの変わった形だと思うのですが・・・。
