いま日本で流行りの「きもかわいい」といった感じがする焼き物。
副葬品なのでしょうか?


マヤの人。この顔、チェチェンでくるくる回る踊りを見せてくれた人にそっくりだ。

面白い顔連発です(*^_^*)


体育座りをしている。


魔よけにしか思えないような恐ろしい顔をしている。

マヤの彫刻。どんな場面なのか・・・。

球技の様子が描いてある。

こちらは、チェチェンで見た看板の絵です。こうして絵で見ると様子がよくわかる。

で次のこの人。相撲取りの土俵入りの様だと思っていたのですが、多分球技の競技者でしょう。
昨日レスラーのようだと書いた彼も、多分球技の戦士です。

妊産婦さんでしょうか?

最後にアステカの部屋の様子です。


2階は、民俗学のフロアになっている。
いずれもパネルから・・・。
田植え。こちらでもインディカ米の栽培がおこなわれている。予想以上においしい。

リュウゼツランの畑。このようにして栽培しているんだ。

ミュージアムショップの看板娘達です。買う人おるんですかねえ・・・。

最後にとてもチャーミングだったガイドのラフィを紹介します。向かって左側の男性です。彼のおかげでいい旅ができました。ありがとう。

長い間お付き合いくださりありがとうございました!