18世紀後半に造られたパシャ宮殿。ナポレオン3世は、ここに滞在しています。
訪問した人はここで待たされる。

これは何でしょうか?
赤ん坊の乳首だそうです。こんなの赤ん坊が使えるのだろうか?

上階へ行くと中庭があった。元々は屋根はなかったのだが、フランス時代にガラスの天井を付けたのだという。

当時使われていた家具や生活用品、衣装などが展示されています。
レースの様な繊細なベッド。金属製です。

居間だそうです。

髪飾りと足環。


これは、昔のトルコ式トイレ。もちろん今は使えません。

ここには屋上があり、そこから街の様子が一望できます。
屋根の上というのは、人目に触れないのでいっそう汚い気がします。
火災が発生したらひとたまりもないだろう。消防車は入れないし・・・。

屋根の上で子猫が一人遊びをしていた。屋根の上を伝ってどこまでも行けるのだろう。

再び路地歩きに戻ります。

大きなドア。

もう1つ、中を公開している建物がありました。
この部分が待合室です。

中庭には噴水があり、そこでは鯉が飼われていました。

下まで降りてきました。大修理中のケチャウ・モスク。12世紀建造で、モスク~カトリック教会~モスクという風な使われ方をしてきました。

休日でしたので、大勢の人が買物をしていました。初めて緊張感が走る。

人ごみを抜けようやくバスに乗り込む。警官はここでお別れです。ありがとうございました。
建設中の大モスクの展望台。ミナレットを兼ねるらしい。できれば世界でも有数の規模になり観光的にも期待されている。

大きなショッピングセンターは、人々で賑わっている。ショッピングセンターが、レジャーという傾向はどこの国でも同じである。私は、日本円で200円ちょっと残っているだけ。何が買えるか心配だったが、テーブル塩・お菓子・コーヒー豆を挽いたものが買えました。実は、税金分の計算がうまくできなくて、レジで12円ほど足りなかった。どれを返すか迷っていたら、隣のレジの仲間が恵んでくれた。感謝です!
こんなに買えるなんて驚きだ。でも塩は、ふたのフィルムに亀裂入っており、まともなものを探すも1つもなかった。仕方なく持っていたサランラップで包み直しです。添乗員さんが進めるので買いたかったのだ。
コーヒーは、アラビア式でしたが、ドリップでも問題無く、お菓子は2日で胃袋に消えてしまった。
魚売り場で売られていたサメ。

空港で買ったものをスーツケースに詰め替え、出国です。待合室で出会った女性。民族衣装が素敵なベルベル人です。


ドバイで乗り換え、今度も無事に帰国でき感謝です。
沢山の猫に出会えたので明日紹介しますね。