46万人の人出だとの発表が有った。台風の影響がなければもう少し多かったのではないだろうか。昨年は、50万人だったらしい。
打ち上げの花火も数が、4万発以上と数が多いので迫力満点だ。
宇宙戦艦ヤマトの花火は、台船が揺れ、花火の音の圧力で、思わずのけぞってしまう程だ。今までたくさんの花火を見てきたが、のけぞるという経験は初めてだった。 ふつうは、こんなにたくさん連続して花火を打ち上げると煙で肝心の花火が隠れてしまうのだが、この夜は台風の影響で皆流れてゆくのでとてもきれいに見えるのだ。

終わりになると、水中で爆発させる花火があがる。高いところから見ると湖面に映った花火と共に丸く見えるのだそうだ。 このスターマインは、右と左双方から打ち上げられ、そして近づいてゆき合流するのだ。その間もバックでは、打ち上げ花火が上がっているので、それは豪華である。
最後は、2㎞にもわたるナイヤガラに点火されて花火大会は終了となった。それを待っていたかのように、雨が落ちてきた。いやあ、何とか持ったわ!
でも駐車場からは、しばらく出ることができず、23時過ぎまで待機。我々のバスは、トイレ付きなので本当に助かった。
休憩で立ち寄った釜飯のおぎのやさんのトイレ待ちの行列は、店の外近くまで伸びておりそれだけでも疲れてしまいそうだ。トイレバスは、花火大会必須条件だ。
風も雨も強まって来て、高速道路に入ったら横風で車体が揺れるほどになって来た。恵那のサービスエリアでは、時間調整の為1時間ちょっと休む。
早くに、着いても駅が閉まっているからだ。
名古屋が一番雨風共に強く、台風は日本海に抜け、遠ざかったはずなのにとなんだか不思議だ。傘は役に立たず、花火大会では必要のなかった雨具はここでは大いに役に立った。
始発を待って家に帰り、朝ご飯を食べ、シャワーを浴びてひと眠りして起きたら、ものすごく眩しい。太陽がもう照りつけていた。さっきまでのあの嵐は何処へ?
最後は、2㎞にもわたるナイヤガラに点火されて花火大会は終了となった。それを待っていたかのように、雨が落ちてきた。いやあ、何とか持ったわ!
でも駐車場からは、しばらく出ることができず、23時過ぎまで待機。我々のバスは、トイレ付きなので本当に助かった。
休憩で立ち寄った釜飯のおぎのやさんのトイレ待ちの行列は、店の外近くまで伸びておりそれだけでも疲れてしまいそうだ。トイレバスは、花火大会必須条件だ。
風も雨も強まって来て、高速道路に入ったら横風で車体が揺れるほどになって来た。恵那のサービスエリアでは、時間調整の為1時間ちょっと休む。
早くに、着いても駅が閉まっているからだ。
名古屋が一番雨風共に強く、台風は日本海に抜け、遠ざかったはずなのにとなんだか不思議だ。傘は役に立たず、花火大会では必要のなかった雨具はここでは大いに役に立った。
始発を待って家に帰り、朝ご飯を食べ、シャワーを浴びてひと眠りして起きたら、ものすごく眩しい。太陽がもう照りつけていた。さっきまでのあの嵐は何処へ?