今年のゴールデンウィーク前に、ネモフィラを見に行ったときも天気がいまいちで寒かったのだが、
今回も雨模様となってしまいました。
そして、この日27日は、無料開放の日でした。そんなわけで、いつもにもまして人出が多かった。
もう少し早ければ、コスモスやそばの花も一緒に見頃を見られたのですが、コキアの見頃も後半になっていました。そして花にとっては、2つの台風と大雨はつらいものが有ったのではないでしょうか?ここは海からの風が強いので、傾いても懸命に踏ん張っている様子は健気。
手前がそば。
公園の方々の苦労も大変だろうなあと思いながら登って行きます。ネモフィラもコキアも同じ場所なので、総植え替えを行わなければならないのだ。

ポスターは、こんな感じで最盛期の様子を紹介しています。空も青いしきれいだ。でも、これはこれで緑とのコントラストもきれいかなと思いながら見てゆく。
ポスターから。

前回は、完成していなかった新しく移築した民家。元々は小さくて山伏の家だったそうです。
この後は、昼食の為に那珂湊へ移動するのだが、これがなかなか大変だった。港の駐車場に入る車で大渋滞が起きてしまい、全然進まない。私達は、駐車場に入りたいわけではないのだが、迂回路に行くまでの道にたどり着けないのだ。今回の旅は、何だかうまく歯車が回りません。
ようやく抜けて、お昼をいただき、自由行動となった。私は、新幹線に乗らねばならないので安くても生物は買いません。

うーん安い。試食もおいしかった。
少し町の中を歩いてみた。昔はかなり羽振りが良かったのでしょうか?大谷石の蔵や立派な建物が幾か残っています。

最後は、大洗町に移動してめんたいパークに立ち寄ります。これは、愛知県の常滑にもあるので、私はトイレを利用しただけ。ここも、すごい人出で、レジなんか列の最後がどこかわからない。運転手さんも、「こんなに混んでいるのは、初めてです」というほど。ほんと、どうしてこんなに人が多いのか????????
でも大洗海岸がどこにあり、どんなところかわかっただけでも良かった。フェリーが接岸していて、案外大きな港なんだなあと思った。看板にアンコウ鍋とあったので、ここら辺が本場なのだろうか?アンコウ鍋食べたい!
そして、帰りの横浜までの高速も事故渋滞が有るのでどうなるかわかりませんという。新幹線のチケットは、渋滞を見越して、予定時間より1時間遅くとって有るのだが・・・。
結果的には、少し渋滞にはまりましたが、40分ほどの遅れだけで横浜西口に到着できてほっとした。
新幹線の中はもちろんビール!シュウマイも買いました。「うーん、美味しい、幸せだ」
今回も雨模様となってしまいました。
そして、この日27日は、無料開放の日でした。そんなわけで、いつもにもまして人出が多かった。

手前がそば。




ポスターから。



ようやく抜けて、お昼をいただき、自由行動となった。私は、新幹線に乗らねばならないので安くても生物は買いません。


少し町の中を歩いてみた。昔はかなり羽振りが良かったのでしょうか?大谷石の蔵や立派な建物が幾か残っています。


最後は、大洗町に移動してめんたいパークに立ち寄ります。これは、愛知県の常滑にもあるので、私はトイレを利用しただけ。ここも、すごい人出で、レジなんか列の最後がどこかわからない。運転手さんも、「こんなに混んでいるのは、初めてです」というほど。ほんと、どうしてこんなに人が多いのか????????
でも大洗海岸がどこにあり、どんなところかわかっただけでも良かった。フェリーが接岸していて、案外大きな港なんだなあと思った。看板にアンコウ鍋とあったので、ここら辺が本場なのだろうか?アンコウ鍋食べたい!
そして、帰りの横浜までの高速も事故渋滞が有るのでどうなるかわかりませんという。新幹線のチケットは、渋滞を見越して、予定時間より1時間遅くとって有るのだが・・・。
結果的には、少し渋滞にはまりましたが、40分ほどの遅れだけで横浜西口に到着できてほっとした。
新幹線の中はもちろんビール!シュウマイも買いました。「うーん、美味しい、幸せだ」