いつもよりゆっくり起きて朝食に向かう。
おなじみになったギリシャヨーグルトにはちみつをたっぷりかけたものとトマト、トーストしたパンにコーヒーと卵料理を一品。コーヒーは最低でも3杯は飲みます。
大好きなブラックオリーブを6個くらい食べる。塩漬けした干からびたものの方が好きなのだがこちらはあまり出てこない。
途中ローマで乗り換え日本には明日の午前中につけます。そのまま東京駅にバスで向かい新幹線に乗り換えて名古屋へ・・・。
まだまだ先は長い。
昨日の続きの写真を少し
貨幣博物館
中庭では猫が遊んでいました。建物はもう閉館していて入れませんが、ここはシュリーマンが晩年を過ごした家なのだ。

アテネ市内の最後の写真は、アカデミー・アテネ大学・国立図書館です。
我々はこれを三点セットと呼んでいました。堂々たる建築物で知の伝道にふさわしい感じがする。3つとも、デンマークの建築家ハンセン兄弟の設計で19世紀に建てられたものだ。
アカデミー
屋根の下の三角の部分には、女神アテナの誕生の様子が描かれている。両脇のイオニア式の柱の上にはアテナとアポロン像がのっている。

入り口のところにある像はプラトンとソクラテスです。
これは向かって左なのでソクラテスです。

続いてアテネ大学。ここも閉まっていましたが入り口部分の壁画はきれいでした。



最後が国立図書館。図書館とは思えない優美な階段だ。

天気にも恵まれてとても楽しいたびになりました。今ギリシャは大変なことになっていますが、偉大な先人達のDNAがあるのですから、きっと復活してくると思っています。
最後に、この時期のギリシャは草花もたくさん咲いていたので、私が珍しいなと思ったものを紹介してみます。単一な色ばかりが続く遺跡では、垣間見える鮮やかな色は、砂漠の水のように心に沁みわたる。

この黄色の花は、ミストラ遺跡で・・・



この下3つの写真はメティオラで見かけたものです。






ティラ遺跡で、小さいけれど風格を感じる。思わず合掌してしまった。

お付き合いありがとうございました!