初めて羽田に降りた。テレビなどでは、もっと賑やかそうにそして広く見えたのだが、実際に来てみるとそうでもない。でも成田よりは、お店などはしゃれている気がする・・・。
屋上に向かい、しばらく飛行機や景色を楽しむ。ここからもスカイツリーが見えるんだね。

京急に乗り、泉岳寺を目指す。忠臣蔵の志士達のお墓が有る事で有名だが、まだ訪れた事は無い。
駅からは歩いても5分くらいでした。
この辺りは、大使館や学校、宮家等もあり、歴史を感じさせる雰囲気がする。
門の扁額の文字も右から左へ書いてある。

境内はそれほど広くなくて、ここはやはりお墓の方が有名なようです。左手に進んでいくと忠臣蔵にちなんだものが出てきます。

川上音二郎建立の文字が見える。
首洗い井戸とはちょっと気味が悪い・・・。

ここからさらに進んでいくとお墓が並んでいます。線香が売られていて、いい香りが漂っている。




せっかくなので住宅街の中の小道を散歩してみた。以外にも井戸が残っています。まだ使えるのかしら?

地下鉄で1駅移動して白金台で下車。畠山記念館を訪れます。ここはお茶に関係したもののコレクションで有名です。広い庭の奥に建物が有りました。

お茶席も複数あるようです。冬の今はお庭もさびしいのですが、芽吹きの頃にはさぞかし素敵なのだろうなあ。

コレクションを見せていただき東京駅に移動して、5月からはしばらく休館になってしまうブリジストン美術館へ入る。中へ入ると、沢山の人で賑わっている。ロッカーの空きがほとんどない。
ここを訪れたのは久しぶりなのだが、こんなに良いコレクションを持っていたのだなと改めて思いました。
さすがに、お腹がすいたので次つぎと新しいお店が出来ている東京駅の地下で山形のそばを食べる。本当に山形のそばはうまい!大好き!
ここでやっとバスで成田へ移動するのだが、中国人の団体と一緒になってしまい席があるか少々不安になる。このバス安くて予約もいらないのでとても便利なのだ。中国人は、そのあたりもちゃんと調べているのだなあと感心する。まあ乗れなくても30分待てば次のに乗れるからいいかと列の最後尾につく。
出国前にほぼ1日遊んだ感じだ。これからは、成田に直接行くのではなくて、東京で色々なものを見てから出国というのもいいなあと思ったのでした。