朝食を1階のコメダでいただき、荷物を預けて県立美術館まで歩いていってみました。地図通りに歩いたつもりだったのに、細い道を見落としたらしく、結構時間がかかってしまった。
企画展は、オードリー・ヘップバーンの写真展でしたが、そちらはパスして企画展だけを大急ぎで見て回った。空港に、12時には到着したかったので、時間がなかったのだ。


オブジェ



バスに乗り、荷物を受け取り、10分ほどかかって駅に到着。列車に乗り換えて15分ほどで空港に着いた。アクセスはとてもいい。
チェックインして、ラウンジに入って座ったらメールがなった。ANAからだ。何と機材の調達が遅れていて出発時間が30分ほど遅れるという。もう少し早く連絡が入っていたら、美術館でゆっくりできたのに・・・。
結局30分がもっと伸びて1時間ほどの遅れで離陸となった。中部は雨でした。荷物を受け取り、ホームに向かうと待ち時間がほとんどなく特急に乗れた。
と、ここまでは良かったのだが、目的地まであと3分の1というあたりで、急ブレーキがかかった。アナウンスが入り、人身事故が発生したので信号が赤になりました、との事。
この後は、少し動いては止まりを繰り返し、ついに止まってしまった。地理に明るくなれている人は、さっさと降りていくのだが、荷物を持っているし、他の交通機関があるのかわからない私は、じっと待っているしかない。今回は、本当に交通機関がついていない。フライトキャンセルは2回もあるし、飛行機も遅れて出発したばっかりに、人身事故にあってしまい電車は止まるし・・・・。
すると向かいのホームに警察の人がやって来て、何やら写真を撮ったりし始めている。

「振り替え輸送を行っています」とアナウンスが入り、ようやく知ってる駅の名前が出てきたが、どうやったらそこまでたどり着けるのかがわからない。乗務員の人に聞くと、30分くらいかかるのではという。荷物を持って30分はきついなあ・・・。行き方は窓口で聞いてくださいという。「後どのくらいかかりますかねえ。」と尋ねると、最低でも1時間以上はかかりますとの事。ならばと降りることにした。階段を登って反対側に行き、改札口に行くと長蛇の列になっている。これに並ぶのは時間がもったいないので、そのまま出札。
タクシーにも列ができている。さて一体どこに向かったらいいのかなあと看板をみると、その向こうに見覚えのある市バスが止まっているではないか!「ともかくあれに乗ろう」運転手さんに、行き先を聞くと何と地下鉄の駅を通るというのはないか。「ラッキー。これに乗ろう」夕方のラッシュには早いが、私の様に地下鉄に乗る人で満員になってしまった。
「ああよかった。帰れるわ」
地下鉄で、30分ほどのり無事家に帰ることができた。電車の方は、結局2時間以上遅れての運転再開となったようです。