今日も朝食前に近くを歩いてみた。天気はものすごく良いが、風が強くてこれでは海はだめだろうなあと納得。与那国は、天気が穏やかという日は案外少ないそうで、強風だったり雨が降ったりすることが多いという。
空港も管制塔が無く、機長判断なので、引き換えしてしまったり飛ばないことがしばしばあるそうです。
またまた最西端の話。最西端の小学校。

こちらは最西端の中学校。


本土では見たことがないオキナワスズメウリ。

公民館らしいです。


港に行ってみました。カラフルな船が泊まっている。

しまでは、鳩やカラスを見かけなかったのだが、港に2羽だけいました。ちょっと黒いな。

9時にホテルを出発。昨日のドライバーさんが、またまた大きなバスを運転して来てくれました。本来、今日は休日だったのですが、私達の為に休日出勤となってしまったそうです。
昨日行ったティンダハナタの真上の草原を歩いてみる。遠くに5本のレーダーが見えていた。

これは、大阪航空局の無線レーダーとの事。

この小さな土塊は、昔の狼煙台です。

見下ろすと祖納地区とナンタ浜が見える。

そして、6畳ビーチと呼ばれる小さなビーチに向かう。ここは与那国で一番美しいと言われているが、満潮になると消えてしまいます。

そして、最後にもう一度東崎で馬達を見ることになりました。うれしいな。

時間まで馬達と遊んで、裏の墓地群のそばを通って空港に向かう。

2日間お世話になった運転手さんありがとうございました。
帰りは、那覇経由だ。当初予約していた那覇からの便がコロナの影響でキャンセルになってしまったので、便を取り直し、帰りの時間が少々遅くなってしまっていた。
上空から見た与那国島。

この美しい島は?

建物がたくさんあるから石垣島だろう。

これは多良間島かな。

滑走路を拡大してみると、

そして、下地島と伊良部島。

宮古島との間にかけられた伊良部大橋もはっきり見える。

宮古島。

大神島も見える。

那覇では、2時間ほど時間があったのだが、ラウンジで過ごす。
最寄りの空港に到着寸前に見えたブロッケン現象。飛行機がぼんやり投影されています。

旅は楽しめたが、どこかで虫に刺されたようで、赤いぼつぼつが今になっても治らない・・・。