今日の朝食は、1階のバイキング。
今朝も出発までの時間を利用して、東寺まで行ってきました。ここも歩いて15分ほどか。
御影堂

美しいお庭

金堂

東寺は、唯一残る平安京の遺構だという。平安遷都とともに建立された寺は、官寺、国立の寺院でした。その寺院を、嵯峨天皇は、唐で新しい仏教を学んできた弘法大師に託したのだ。
五重塔の高さは、55m。新幹線の中からもよく見えるのでおなじみです。普段は、非公開ですが、特別公開時には中に入れます。

9時にバスはホテルを出た。今日はなんとバスガイドさんが、同行してくれました。
宇治市に入り、平等院を見学。今日は、鳳凰堂の中にも入場することができた。前回は残念ながら時間の関係で、外観と鳳翔館を見て帰ったのだ。


阿弥陀如来
宇治といえば抹茶、福寿園で、ソフトクリームを買う。
夏には鵜飼いでにぎわう宇治川。
昼過ぎには、奈良に到着。奈良市内は、結構人出があり、バスはスムーズに進めない。ホテルに入り、チェックインしてから、歩いて、今日のお昼をいただく「うな菊」さんへ向かった。
ここも登録文化財の建物でした。
相のせ重。白焼きとかば焼きが入っていました。私は、ウナギが得意ではない。それでも、白焼きは、いけた。

宇治といえば抹茶、福寿園で、ソフトクリームを買う。
夏には鵜飼いでにぎわう宇治川。

昼過ぎには、奈良に到着。奈良市内は、結構人出があり、バスはスムーズに進めない。ホテルに入り、チェックインしてから、歩いて、今日のお昼をいただく「うな菊」さんへ向かった。
ここも登録文化財の建物でした。

相のせ重。白焼きとかば焼きが入っていました。私は、ウナギが得意ではない。それでも、白焼きは、いけた。

全員でそろって食事をするのは、この食事が最後というので、旅行社から、ドリンクがサービスされた。このクラフトビールは、コリアンダーが入っていて、とてもすっきりとおいしかったです。
食事が終われば、解散。我々は、奈良国立博物館に行ってみた。

企画展、「春日大社 若宮国宝展」を見たのだが、広いので2時間以上かかり、最後の方は、くたびれてしまった。
この金剛力士像は、唯一写真撮影が許されていたものです。阿吽。
阿のほうですかね。

出てきたころには薄暗くなっていたが、東大寺まで行ってみた。鹿もすっかりいなくなっていて、急に寂しくなってきて、何となく急ぎ足になってしまう。
今日の夕食は、ずーっと、贅沢なものをいただいてきたので、コンビニで買ってきたもので済ませるつもり。
近鉄奈良駅のローソンで買い物して戻ってきました。
食事が終われば、解散。我々は、奈良国立博物館に行ってみた。

企画展、「春日大社 若宮国宝展」を見たのだが、広いので2時間以上かかり、最後の方は、くたびれてしまった。
この金剛力士像は、唯一写真撮影が許されていたものです。阿吽。

阿のほうですかね。


出てきたころには薄暗くなっていたが、東大寺まで行ってみた。鹿もすっかりいなくなっていて、急に寂しくなってきて、何となく急ぎ足になってしまう。
今日の夕食は、ずーっと、贅沢なものをいただいてきたので、コンビニで買ってきたもので済ませるつもり。
近鉄奈良駅のローソンで買い物して戻ってきました。