お昼は、コンビニでお弁当を買い、名張市の青蓮寺湖畔でいただきました。
青蓮寺湖
 ダムカードを欲しかったのですが、コロナの影響で事務所には、関係者以外は入れなくなっていた。
 ここから伊賀までは、近い。
  まずは、天守に行ってみます。中には入らなかったので、公開されているかはわかりません。
ここの石垣は、かなりの高さがあり反り返っている。のぞいてみると太陽が映り込んでいた。
DSC03103
 地面と平行にはえている松。何でこんなになってしまったのだろうか?
寝転んだマツ
 城と桜。
上野城と桜
さくら
 坂道を下って町の方にも行ってみた。桜並木が綺麗だ。
御城への道
 前回伊賀市に来たのは、何年前になるのだろうか。通りは電線も無くすっかりきれいになっていてびっくり。市庁舎も移転していました。けれども、観光客の姿は無い。伊賀と言えば忍者!なのであちこちに忍者がいる。
にんにん
交差点に
忍者がいっぱい
 循環バスも
循環バスにんまる
にんマルバス停
 車止めには手裏剣が
手裏剣がデザインされている
 電話ボックスは、忍者以外の一押しの松尾芭蕉の俳聖殿を模したものがあった。
俳聖殿の形
 伊賀市も、外国の方達が多かったので今は大変だろうなあと感じた。