道の駅を訪ねながらの寄り道の旅です。
食事をしているときに、駐車場に面白い車が入ってきました。
で、思わずパチリでした・・・。
伊賀上野市の観光課の車でしょうか(^O^)
こんなに太っていたら、忍者失格のような気がしますが(笑)

名張川を沿いにダムがありました。ひなち湖とあります。ダム好きには、見逃せません。


早速、事務所向かいダムカードを頂きました。


ダムの上から下流をのぞくと豪快な水の放流があります。こういう水の出方は、初めてみました。消防のホースのようだ。

名張は、関西圏にとても近いので仕事をそちらに求めて通っていらっしゃる方も多い。テレビも、関西の番組欄を見ているとのことでした。
名張毒ぶどう酒事件で知っていらっしゃる方も多いのでは・・・。
目の前に、道の駅が現れた。こんなところにあるはずがないのに・・・と思っていると、奈良の観光マスコットせんと君がいる。よく見ると奈良の道の駅だ。どうやら一時的に奈良県に入っていたのだ。
奈良の道の駅は、コレクションの対象外だがちょっと寄ってみることにした。
春にお花見に行ったところからも近いようだ。宇陀温泉とのぼりがある。

ふたたび三重県に入りました。アジサイがきれいだ。

杉の美林が山全体を覆っている。ここのは、ちゃんと枝打ちができている。春に来たら多分杉花粉で山は黄色になっているだろうなあ・・・。
道の駅でも、材木を売っています。

今回の最後の道の駅となった木つつ木館の奥に神社があります。
ひっそりとした木立に囲まれて雰囲気がいいので足を延ばしてみることにした。
皇大神宮別宮 瀧原宮とあります。