あけましておめでとうございます。
今年もたくさんの旅日記が書けるといいな。 よろしくお願いします。
ここ3年は、3泊4日くらいの年越しが続いていたが、今年は、近場の渥美半島にしました。
以前フグを食べに行った「角上楼」の近くで見かけた姉妹館「井筒楼」が気になっていたのでそこに泊まることにしました。
どちらの建物も国の登録有形文化財に認定されていて歴史が感じられます。
レンタカーで、2時間半ほどで到着。部屋は、露天風呂付にしたのだが、寒くて入る気がせず、隣の貸切風呂にしました。
角上楼の大浴場でもいいのだが、出かけるのがめんどくさい。
井筒楼。この辺りは、遊郭だったようで。かなりにぎわったとのこと。

夜になると、風が強くて寒かったです。
お風呂の後は、飲み放題のビールとワインでまったり。あまり飲みすぎると夕食が入らなくなるので自粛。
中庭は、こんな感じです。


夕食の後は、新年を迎えずに眠ってしまった。
翌朝、6時過ぎに目が覚め、露天風呂に入浴。体が温まっているので、寒さを感じずに済んだ。顔に当たる冷気が気持ち良い。
朝食は、夕食同様、角上楼でいただきます。
角上楼
玄関では、猫がストーブの番をしていました。前回ここにお世話になった時は、違う猫が部屋に遊びに来てくれたが、そのこはもう亡くなってしまったとのこと。
朝食は立派なお正月料理でした。3段重にお雑煮、だし巻きなどが並んでいました。
おなか一杯いただき、チェックアウト。
通りにあった雰囲気のあるハイカラな建物。何に使われていたのでしょうか?

時間はたっぷりあるので、道の駅めっくんハウスに立ち寄る。高騰している野菜を安く買えたらいいなあと思っていたのだが、地元でも、あまり安くなくがっかりです。
そして、刈谷オアシスでお昼をいただく。もっと混んでいるかと思ったが、それほどでもない。しかし、食事用のテーブルの確保が大変なので、飲食は諦める。朝食を食べ過ぎたのでおなかも空いてないしね。
夕方帰宅。昨年と違い、平穏な元旦で良かった!
ことしは、1つでも戦争や紛争が終わりますように。