アドヴェンチャーワールドでの目的は、パンダとラッコ。
この2者は外せない。
赤ちゃんは、奥の方の建物なので入り口近くのパンダラブにいる大人のパンダに会いに行きます。
上野のように過保護ではなくて、ここのは中国の飼いかたに近い。よって、毛が茶色くなっている。
外にいて、柵も無いので手を伸ばせば届きそうだ。人間なぞ気にもならない感じでこのポーズ。

もう一頭は、笹を食べるのに忙しい。葉をしごいて食べるんですよねえ。
牙が案外怖い。

赤ちゃんの彩浜を見るのには、並ばなくてはならない。この日は、60分待ちでした。あまり寒くなくて助かりました。
ちょっとだけ動いたけれど、ほぼ寝ています。この時期の赤ちゃんは、1日の大半を眠って過ごすそうです。

隣のパンダ舎では、母は眠っており外では父の永明が笹を食べています。英明の活発な事。




腰掛けて笹を食べます。

パンダを見たので、ここからはウオーキングサファリに出かけます。歩いて園内を回る。無料の乗り物で回ることもできます。

フクロウ。顔はむこうがわ。

チーター。

ホワイトタイガーもHPには紹介されていたのですが、私達は見逃してしまいました。どこにいたのでしょうか?
エランド

白オリックス。

キリンは、お客さんの手からおやつを貰っていました。このように、あちこちで餌を買って食べてもらうことができるようになっていました。

ライオンは、歩道橋みたいなものから見ます。
大あくびだねえ。

白さい。

寒いので、ミーアキャットは太陽の方を向いている。

チンパンジーも羽織物を水から探して。

反対にコツメカワウソは、お水も平気です。

そしてもう一度、パンダラブに向かう。
何という格好で寝ているのだ。横にある緑の物体はパンダのうんちです。

木登りパンダ。こんなに大きくなっても登るんですね。

登ったまま方向転換。

外の水飲み場のパンダは、この時は起きていて笹を食べていた。食っちゃ寝ですね。

白浜には、全部で6頭のパンダがいます。英明夫婦は、子だくさんで双子も生んでいます。
白クマ、ペンギンを見て最後にラッコに会いに行く。昔は結構いろいろな所で飼育されていたが、今は全国で8頭しかいないそうです。
白浜でも、1頭しかいなくて寂しそう・・・。
私もラッコに会えたのは、本当に久しぶりでうれしかった。
ガラスが曇っているので、綺麗に写らなくてこんな写真ばかりです。


餌の時間が始まると、お姉さんとの掛け合いが始まった。

ハイタッチでさようなら。動きが早くてカメラでは追えません。

最後にわんこの晴れ着。
お正月なので飼い主さん頑張りました。
